富士山撮影の旅
2016/09/11
富士山の周りをウロウロと(^-^)
GW初日。バンドワゴンさんと富士山の撮影してきました。
そうそう、妻と娘が東京へ遊びに行ったので、私も自由なんです♪
予定としては、
・AM9時過ぎ出発。渋滞とか分からないけど、とりあえず夕方前に到着。
・山中湖パノラマ台から夕日。
・どっかの湖で星。
・さった峠からの車の軌跡。
・清水吉原で朝
・大渕笹葉で茶畑
・どっかの湖
・甘利山の夕方~夜景
帰宅。って感じの車中泊付きウロウロプラン(^^ゞ
家を出たのは9:20頃。夜中に走るほどスピードは出せないものの、渋滞もなく、結構スムーズに進みました。
富山からは安房峠をぬけて松本へ行き、そこから高速で富士周辺へ到着です。
まずは、山中湖から。
14:40頃。
天気は良い。高速からも富士山が綺麗に見えていたけど、山中湖に来ると西から東へ吹く風によって雲が発生し、山中湖パノラマ台方面に雲がモクモクと(^-^;
パノラマ台の駐車場も少ないので時間的には早いけど、GWで混んでたらやなのでとりあえず、パノラマ台へ行ってみることに。
ちょうど一台空いたのでラッキーなことにすんなり止めれてしまった(^^ゞ
15:06頃
パノラマ台から見ると山頂あたりが雲に覆われてた。
あの雲がなくなって、夕日が山中湖に映ってキラキラしてとかというイメージです。
夕方まで時間がありすぎるので、近辺を散策。路駐できそうなところからでも結構見える。
で、あまりウロウロしても疲れるので、夜に備えて車で仮眠。
幾度となく、山頂も見えそうになるもまた隠れ、また見えそうになるも隠れを繰り返し結局見えず・・・(+_+)
焼けないまでも、富士山さえ見えればよかったのですが・・
一番見えたのでもこれくらい。
この前買った広角レンズで遊んでみる。
1カ所目。山中湖パノラマ台は雲に邪魔され残念な結果に。
GPVではもう少し雲が早く消える予定だったのですが、なかなか思うようには行きませんね。
次は、精進湖に行くことに。
車で湖の畔まで行けるので楽ちんとの事。
湖に映り込みはないものの、星が綺麗。それにしてもよく飛行機が飛んでる。
さっきまでの邪魔な雲は反対側にはなるんだろうけど。全然なくなってスッキリの空になってました。
星も見えるので2人とも比較明合成用に撮影と、星空撮影をしてました。
一時間半くらいの170枚くらい合成。
ボートを入れてみる。暗いけど、結構映るもんだ(^^♪
写してるときは暗いし気付かなかったけど、比較明合成の写真の最後の方は、西の空に結構雲が出てきてた。合成すると見えなくなるけど、あとで考えると、この辺で気付いていればな~と思う。
まあ、何事も勉強ですね(^^ゞ
次はさった峠。
GoogleMAPでチェックしてあった場所へナビを合わせて向かう。
富士市側から1号線を曲がっていくと、とても細い急坂を登っていく。もっと山奥でこんな道なら心細くなり帰りたくなるような道でした。
チェックしていた場所に到着したけど、夜中0時を回っているからか他の車は一台もなく、車から降りてもよく見る光景ではなかった(^-^;
もう一回GoogleMAPをみたりして確認したらようやく理解できました♪展望台まで歩いていくのを知らなかったです。
暗い道なので1人だったら不安になり帰りたくなりますが、2人だと結構いけるもんですね(^^ゞ
到着したのはいいんですが、大切なものが見えません。そうそう富士山が雲に隠れてます。
さっきまで見えてたのに!と思ったけど後の祭り。
これも比較明合成するのかと思ってたけど、30秒露光で軌跡がこれくらいになる。
富士山が見える日。夕方or朝方or月などでもう少し空の明るい時。
今度は、そんな日にもう一回来てみたい。。。といっても遠いから、来た時がそんな日であってほしい。
次は清水吉原。
モダン焼きさんも道がややこしいと教えてくれたけど、ネットもそんな感じで書いてある。
ここもGooogleMAPでチェックしてあったので、場所はある程度事前勉強してたけど駐車できる場所と撮影ポイントがイマイチ不明。
ここもナビを頼りに行くも、道が細い。急坂。1人だったら帰りたくなる条件がそろっている(^^ゞとりえず、上の方まで行き、おおきな駐車場らしき場所ばあったのでそこに停めみる。
AM2時過ぎ。先着車2台。風もあるので雲海は期待できなさそう。あとは雲がなくなることを祈り4時半まで睡眠です。
起きてみると、雲あり。雲海なし。富士山なし。遠くはちょっと焼けてる。
ここも雲に邪魔される。河口湖のライブカメラは快晴みたいとの事(*_*;
日の出。
朝日は綺麗(^^♪
暇なので、茶葉でも撮ってみる。グリーンが綺麗でした。
ここは撮影ポイントもハードルが高いので、今度来るときはモダン焼きさんが一緒に行ってくれそうな日にということで次の場所へ。
予定では、大渕笹葉で茶畑と富士山だったけど。この雲があるので中止。
湖方面に走っていくも、本栖湖の芝桜もなんかやってるけど、この雲があるので行かない。
とりあえず、自分が行ったことないので、下見に本栖湖に行ってみました。
まあ、雲が邪魔ですが、下見ということで。
次は河口湖。
ここまで来ると雲はない。すっきり富士山。
まあ、これはこれでスッキリしずぎ(^^ゞ
8:20頃。湖畔の桜を入れてみる。
あとは甘利山で夕方~夜景って思ってたけど、末には時間も長すぎるので、いつか来るときの下見ということにして、午前に行って帰路につくことに。
甘利山は1600mくらいの高さまで行くので、そこまでは結構な急坂でした。でも道は広めで綺麗なので、その辺はいいですね。
山頂の駐車場よりちょっと昇ると眺めのよいスポットに到着します。
雲もちょうどいい感じで出てました。
レンゲツツジの咲く6月中旬は多くの方が来られるようです。
レンゲつつじはまだこんな感じです。ここの春はこれからですね。
飛行機が飛んでたので広角で。これが今日の最終カット。
帰り際に山頂のグリーンロッジの管理されている方とお話ししました。
1800円くらいで泊まれるとの事。現在は施設が綺麗になっているとの事。
グリーンロッジに泊まりつつ、夕方~夜景、朝撮影とすると楽しいかもしれません。
あとは安全運転で帰り、4時くらいに富山到着しました。
今回は、雲に邪魔された感じでしたが、時期的にはしかたないですね(^^ゞ
初めての富士山撮影なので、いろいろな撮影スポットを回れただけでも勉強になりました。