白米千枚田の夕暮れ
2016/09/11
天気が良いので能登半島の白米千枚田へ夕暮れ撮影にいってきました。
強い南風が前日から吹き荒れ、黄砂を吹き飛ばしてくれたのかスッキリとした青い空。
いつもはぼんやりした白く霞む空だけど、今日は白い雲が浮かんでいる。
砺波の散居村に先日行ってなければ散居村を選択してたと思うけど、行ってみたかった白米千枚田の夕暮れを撮影に行くことにしました。※今回は妻と一緒です。あえて追加されたカメラも三脚もレンズにも触れませんが、目の前では使ってますが違いに気づいているのやらないのやら・・(^-^;
到着は17時過ぎ。駐車場は混みまくってました。みんな考えることは同じですね。。
今の時期しか見れない田植え前の水の張った水田。そこに映る夕日と日没後のグラデーション。
季節限定の綺麗な風景なので北陸の人気スポットですね。ちょっと遠いけど・・
とりあえず、駐車場近くから白米千枚田の定番ショット。
大部分の水田には水が張ってあります。張ってないものもあり、田植え済みもありですが、撮影には問題なさそうです。
夕陽時間まではまだ時間もあるので、千枚田内をウロウロと。
多くの方々が撮影に来てますが、道路沿いから夕日を狙う方が多かったです。
何処から撮るのがいいのか迷いつつ千枚田内をうろつきます。
風が強く波も荒い。
棚田のオーナーの名前を見るのも結構楽しいかも(^-^;。上は純一郎。下は進次郎。その下は現総理夫人でした。
とろあえず、道路沿いに行き撮影を開始しましたが、途中から気付く。。あれっ?雲がある??
そうそう、遠くの海には雲が広がってました。。
あっけなく、太陽は隠れてしまう(+_+)
あんなに快晴だったのに、最後がこうなるかな~。。。と思いつつ別アングルへ。
上のほうから道路を入れつつ、車の光跡を撮影する作例があったのでそれにトライです。
最初は空も広め。光跡長め。
空がきれいなグラデーションの予定でしたので、そんな空をイメージしながら見ます(^^ゞ
空を狭くして棚田を大きく。
光跡がよく写る方向から。これだとせっかくの棚田が狭くなるかな。
ちょっと残念な感じになりましたが、また来い!ということだと思います。
行けるタイミングがあればまた行ってみたいです(^^♪