医王山からの朝景
2016/09/11
医王山からの朝景。念願の雲海に包まれた朝♪
最近ジメッと湿度の高い感じになってきた気がします。
昨日からGPV見てると土曜日の早朝は晴れる予定だけど、金曜の夕方から雲が多くなってきてました。
夜中の12時過ぎには月も沈み、天の川でもみれないかと思ったりしてたので、空に雲が多いので天の川撮影は諦め。
朝の予定は、暗いうちから白木峰に登り、白木峰山頂から剱岳あたりから昇る朝陽を撮影しようと思っていましたが、妻がどうしても午前中に車を使いたいとの事で白木峰も中止。
若干、機嫌が悪くなりつつも、そろそろ医王山で雲海を見れるのではないかと思ってきました。
白木峰なら1時くらいには家を出る予定でしたが、若干余裕ができ、2時過ぎ起床で2時半出発(^^ゞ
向かっていると、細い林道入口あたりは濃い霧発生。これはいい感じ!と思いながら林道を登っていきます。道はただでさえ細いのに、両サイドに草が茂りだしてさらに細く感じます。。。
とりあえず、4時前には到着。展望台からはスゴイ雲海が広がりつつ、立山連峰もくっきりと最高のコンディションです。
am4:00頃。
まだ、町の明かりがちょっとだけ見えました。
町と行っても下は散居村で、ほぼ田んぼなので、富士山の景色でみれるような雲海がカラフルに色づくような事はないと思います。
am4:10頃。Tokinaの広角は強い光が出ると使えなくなるので今のうち(^^ゞ
海の方から雲海が広がり、山の裾まで広がってます。
家にいると、きっと「今日は晴れの予報が外れて、曇りか~。寝てよっと」と思ってしまいますが、山に上がると全然違うことになってますね♪
am4:37 ここからは朝日は山の上から。
am4:45 朝日が雲海を上から照らし、雲海も色づく。
am4:45 朝日アップ。雲海が色づき綺麗です。
am4:46
高圧線も雲に飲み込まれる。
散居村も飲み込まれる。
林道を下り中。棚田も雲海の上。ちょっとわかりにくいかな。。
平野に降りてくると、空は真っ白。太陽も見えず。。
地上から見た雲海の境目(^^)
上から見たらすごかったよー♪と誰かに言いたい(笑)
去年の風景写真の表紙に使われていた、医王山からの雲海に包まれた散居村の朝の写真(安念先生)に憧れて、ここからの雲海を見てみたいと思ってました。念願がかなった素晴らしい朝でした。
私以外には20mくらい離れた所に1名。さらに奥に行った2台の車と、撮影してた人は少ないです。散居村も田植え時期が終わり人気が無いのかもしれませんが、運が良ければ立山&雲海が見れるのでとてもいい所です。
難点は、家を出るのが早すぎる事と、道が細い事。車で行けて駐車場前が撮影スポットなのでまたよさそうな朝は狙ってみたいと思います。