ニッコウキスゲの咲く季節
2016/09/11
ニッコウキスゲ満開の白木峰へ(^^♪
早朝から行きたかったところですが、それは次回として、ニッコウキスゲが満開とのことなので、日中の白木峰へ。
家を出たのが9時くらい。登山口到着は10:20くらい。
細い道は相変わらずだけど、対向車がほとんどなかったのは良かった♪
駐車場はさすがに満車だったので、Uターンして路肩に駐車。
でも、それほど下がることもなく5台くらいが並んだ前に降りたくらい。さすが平日。
登山靴に履き替えたりと準備していざ出発。
今回の荷物は、D810、24-70、70-200、105マクロ。昼間なので三脚なし。
水1ℓ、おにぎり、あめ、チョコクッキーそれと雨具。
am10:30出発。
過去2回とも、最初の登山道以降は道路を歩いたので、今回は全部登山道で山頂まで行くことに。
ここも結構急な坂をいきなり上る感じなので、すぐに息切れ(*_*;
早朝から牛岳で撮影してたので、3時間くらいしか寝てないのも影響してるかも・・と思いながらカメラを取り出すこともなく山頂へ。
山頂に近づき、木道に入ると花で覆われて綺麗。道もゆるやかになるので楽です。
am11:20 山頂がみえるけど、年配のグループで覆われている(^^ゞ
とりあえず、山頂。もう少しいろいろ撮りたかったけど、人も多いので看板ドアップだけ。
その後は浮島の池に向かって進みます。
ニッコウキスゲはほぼ満開。去年より1週間くらい早いんじゃないかと思う。
途中の池。
浮島の池。雨もチラホラと。
ここも人がいっぱい。みなさんちょうど昼なので休憩しながら食事中です。
人のいない方向を切り取り。遠くに見えるのは剱岳。
午後からは雨の予報なので、あまりゆっくりすることもなく帰路へ。
ニッコウキスゲを撮りながらテクテクと。
せっかくマクロレンズも持ってきたので(^^ゞ
山々はもやっとした感じなので、次回来た時にしっかり撮りたいと思います。
とんがってるのが槍ヶ岳。
白木峰山荘。
帰りは白木峰山荘から道路を歩き、途中から登山道。白木峰山荘~駐車場までは30分でした。
白木峰は登りやすく景色もいいため人気ですので、いろいろ景色を撮影するなら、やっぱり早朝狙いが一番ですね。今度は朝日の出る時間に来たいと思います(^^ゞ