富良野~美瑛
2016/09/07
美瑛に向けてドライブというか・・ひたすらドライブしている感じがしてきた(^^ゞ
富良野といえば北の国からのイメージが強い。でも、実際行ったことないからよくわからない。
妻としては、富良野でラベンダー畑に行きたいとの事。
ラベンダーぐらいどこでも咲いているじゃないかと思ってしまうけど、規模が違いました(^^ゞ
とりあえず、中富良野ラベンダー園というスキー場いっぱいに花が咲いている場所があったので早速行ってみた。そこはそこで綺麗だったが、ファーム富田、四季彩の丘とだんだんスゴクなっていった。
天気は、曇りまたは雨です。。空は残念だけど、草花の色も濃くなり空を入れなければいい感じになるはずと信じながら撮影します。
ファーム富田
これまでの歴史が建物の2階に展示されてました。
こんな大規模な花畑なんだけど入るのは無料。だから観光客もいっぱい。
お土産も通常価格なので、買いやすく外国の方々もたくさんいらしてます。
この看板の前で記念撮影してる人が多かった。
ラベンダーアップの画ならここじゃなくても・・・癖でマクロつけてしまった。。
珍しく食べのも撮ってみた。メロン250円
季節によって違った花が植えられているので、ネット上では同じ場所でも違った花の写真がいっぱいです。
中富良野ラベンダー園よりすごかったな~。なんて話してたけど、四季彩の丘もすごい花畑でした。
四季彩の丘
四季彩の丘も入場無料なんですが、寄付として1人200円をボックスに入れてね。というシステム。園内もトラクターやバギーに乗って移動できたりする。
一面の花畑に圧倒される。この花々はこのあとどうするんだろう??という疑問がちょっと浮かんだりする。
渋めの色調の花畑も奥に見える。
昔のトラクターがカッコイイ!
赤と青が並んでる。
飾ってるトラクターなんだろうけど、錆びまくってボロボロっている感じがないのがいいですね。
四季彩の丘の向かいの喫茶店に入り休憩。駐車用から麦畑を一枚。
道を走っている途中の麦畑。
この辺は道から勝手に農園に入る方々が多いためだろうけど、私有地につき立入禁止という看板が多数。写真撮る人が勝手に入って荒らしたんだろうな・・と思う。
何処でもマナーは守らないと、どんどん撮影できる場所がなくなりますね。
拓真館にも行き、前田真三氏の美瑛の作品を沢山みました。
こんな景色見てみたい!と思うような作品だらけです。
やっぱり美瑛はいろんな季節をゆっくりと過ごしてみたいですね。