白い彼岸花
雨の三連休最終日。白い彼岸花を見れました♪
本当なら、小松航空祭2016に行くはずの19日。朝から雨が降ってるし雲も多い。
小松の天気を見てもイマイチな感じなので、今年は行くのを見送りました。
航空祭は雨天決行なので、開催されていますが、昨日も大雨でブルーインパルスの予行飛行してないかもしれないから飛ぶのか不明。
また、他の戦闘機も飛ぶのが不明だし、小雨の中飛んでも写真を撮るには厳しいのでしょうがないです。
という事で、予定の狂った休日。また庄川に彼岸花を撮影にいきました。
今回は、庄川の土手側を中心に見てみると、運の良いことにアゲハ発見!
小雨の降る中、モンキアゲハが彼岸花に停まってくれました♪
撮影していると、このあたりを手入れされている方とお話しする期会があり、いろいろ教えてもらいました。
前回撮影した場所(前回のブログの地図の黄色い□)よりダムの方に向かった道の方が自生している彼岸花が多く咲いていて、今週22日くらいが見頃だそうです。
花も4日しか持たないのですが、タイミングがずれながら咲くのでいい感じになるはずとの事。
また、白い彼岸花も少しだけ咲いているとの事。※増えるまでもっていかれないように、花をカットされてたりもされてるようです。
白い彼岸花は写真でしか見たことなかったので、見れてラッキー♪
もっと撮影したかったが、先ほど話してたお父さんが、奥の方がスゴイと再度教えに来てくれたので、白いのはここまで。
雨もだんだん強くなってきてキョロキョロしながら奥に歩いていくと、そこは一面彼岸花が自生している場所で、お父さんが勧めるのも理解できます。富山にもこんなに彼岸花の咲いている場所があるんだと、改めて思いました。
山の中にも彼岸花が自生しているので、雑草を刈って日当たりをよくすればもっと広がるとの事です。
雨でレンズを着け替えれなかったので、全部105マクロですが、ここはもう少し広角で撮りたかった・・
後は雨の中のマクロといえば、水滴。
水滴の中の彼岸花・・これは花が単純な形でないから認識しずらい感じになってしまいました(^^ゞ
明るい感じの一輪。
これはちょっとソフトに。
それにしても、今日の場所はとてもいい場所でした。彼岸花撮るならここだけで良いです。
まだ蕾もたくさんあってこれからどんどん開花すると思いますので、また撮影できるタイミングがあれば行ってみたい場所になりました。
次に行くときは晴れ、または薄霧を期待してます。