美ヶ原トレッキング
2016/10/10
天気が悪い日が続く中、GPV見てたら長野の9日午後から-10日朝は晴れる予報(^^♪
それは行ってみなければ!と思い一人ドライブしてきました。
11時自宅発~15時美ヶ原着
目的は、北アルプスと夕日。美ヶ原の星空。朝の雲海。というイメージで、夜も撮影でウロウロするので車中泊です。
美ヶ原は日本百名山で、山頂は王ヶ頭2034mですが、山頂には王ヶ頭ホテルが建ち宿泊客は車で到着できます。ちょっと登山という感じでもなく、普段着で来れる百名山になってます。
自分は、宿泊客でもないので、テクテクと歩いていきますが、空はどんよりした雲が広がってました。夕方から晴れるはずなんだけどな~と思いながら、とりあえず山頂を目指します。
山頂の王ヶ頭に歩いていくと牧場には牛が放牧されてました。
進んでいくと、北アルプスが見える所まで来た感じ。遠くの方は青空も見えるし、いい感じになってくれることを願いながら進みます。
南の方を見た景色。富士山って見えるならこの方向かな??
だんだん山頂に近づくにつれてガスが発生してきました・・・
王ヶ頭山頂手前でさっきまで見えていたアンテナ群もガスに覆われ始める・・
こんなに近いのにアンテナのてっぺんがみえません(*_*;
ここまで来てこれですか・・
山頂からの景色はガスで白いイメージしかありません。
ここまでは、砂利石の車道を歩く感じで到着です。
ガスで辺りが白いので、ここから王ヶ鼻に行くかちょっと悩みますが、そんなに時間もかからないので行ってみます。
進んでみると王ヶ鼻はガスもなくようやく風景が見えてきました。
雲も多いので、思っていたような北アルプスの山並みが見えませんでしたが、ちょっと待ってみます。
雲の上から頭を出しているのは乗鞍くらいであとは雲の中。
山のシルエットでも見えるかと思いながらいましたが、太陽が雲に隠れていく感じ。
望遠で太陽をアップに。
ここもガスに覆われはじめました。ガスが夕陽に染まっていきます。
振り返ったらブロッケン現象みたいにならないかな?と思ったけどそんなこともなく・・
夕陽も沈み、辺りもガスに覆われはじめて急に寒くなってきました。
歩いている分には寒くもないけど、手が寒い。せっかく買ったグローブも夜に使うイメージしかなかったので車の中だ(*_*;
車まで一時間くらい。王ヶ頭を過ぎたあたりから暗さも増してくる。
霧さえなければ月も出てる時間だし、建物の明かりもあるはずなんだけど残念ながらそれもない。まあ、ここでは道に迷うこともないだろうけど、ヘッデンは持って行ってたので点けて歩きました。
予定ではここで美しの塔と夕暮れの空や星空を撮ってから車に戻るはずだったけど、美しの塔も霧で見えない。
ようやく車に戻った時は霧の中を一時間くらい歩いたので結構濡れた感じになってました。
夜は車で仮眠しながら星が出るのを待ちます。山本小屋の星空見学も8:45~9:30くらいに行ったみたいでいたが、ガスの中で何も見えなかったのではないかと思います。
12時過ぎにちょっとだけ星が見えた時間がありました。これから朝に向けて晴れてくるかと思い、しばらく車で待っていると、また真っ白になり見えなくなりました。。。
朝5時。まだ真っ白。美術館側の駐車場に移動して様子を見たけど晴れる気配なし。
5:30にここは無理と判断し、ガスの関係なさそうな御射鹿池に向かってみることにしました。
美ヶ原。もう少し近ければ通ってみるのに・・・