朝焼けの立山連峰
夜から星を撮りに行くつもりだったけど、雲が多くなってきたので早朝のみという事にして就寝。今日は4時前にバッチリ起床できた♪
起きて空を見てみると、星も見えているので夜から出てても良かったかな??とちょっとだけ後悔。まだまだ暗いので、グルグルするのでなければ問題なしです。
とりあえず氷見方面に車を走らせる。道路で表示されてる気温は3度。
今日なら気嵐になるかな?とも思ったけど、昨日雨晴に行ってるのでイマイチ雨晴に行く気になれず。。
氷見漁港まで着いて立山方面を見ても、山影も星が見えなかったので、ISO12800にして試し撮り。
薄っすらとした雲が覆っている感じだけど、山影も見えるので、氷見の山奥に行くことに決定(^^♪
先日ロケハンした氷見の山奥に到着してみたら、カメラマンが1名撮影してました。(後で聞いたら昨晩8時からきてるとの事。)私は2番目。その後2名来られたので4名で撮影になりました。
ここからの日の出は、まだ剱岳の左から。もう少し右に寄ってきますが、剱岳を過ぎることはないです。
今日は、日の出前の景色と、昇った太陽が虻が島を照らす所までを撮りたいというイメージで撮影開始。
am5:50。 星もまだ見える時間。立山もくっきり♪いい日になりそうです。
am6:00。街明かりも少し残る時間。空と手前の陸のコントラスト差が激しいです。
この後からはハーフND使ってます。
am6:35。右から流れてきた雲がちょうど焼けてくれました♪
am6:37。横構図。富山湾越しの立山連峰の朝焼け♪最高!
am6:50。日の出の時間が近づくけど、だんだん雲が広がってきた。
結局日の出は雲の中で、ぼんやりとした明るい雲に照らされる日の出時間でした(^^ゞ
ここからは、しばらくのんびりしながらも、最初から来てた方が、熊撃退用にと草刈り機をもってきてたので、ちょっと邪魔な雑草を刈って虻が島と剱岳が一直線になるポイントをいい感じにしてくれました。
am7:30。虻が島を照らす朝日。
am7:35。定位置からも。ハーフND2枚重ねにしてたからかゴーストが。。
輝く海を船が通っていきました♪
去年は雪でたどり着けず見れなかった景色。ようやく見ることができました♪
朝焼けにもなったし、立山もくっきりだったので目標どおりです。日頃の行いですね(^^ゞ
あとは、澄んだ空気で立山がみえる晴れた日。夕暮れの景色を撮影したいものです。
雪が降ったら除雪されないので、それまでにそんな日がこないかな~。