白い散居村
2017/01/29
富山県の有名な撮影スポットの1つ。散居村の景色を見れる散居村展望台&展望広場。
ここは、ゴールデンウィーク辺りになると、水田に張られた水に夕日が映り込みとても綺麗な風景になる。
そんな景色を求めて県内・県外ナンバーの車が並び、カメラマンの三脚もズラッと並ぶ。
ただ、冬は通行止めの場所なので、静まり返った場所になる。
真っ白な散居村も綺麗なんだろうなと思いつつ、去年はそんなことを考えた時期が遅かったので見れなかったので、今年は大雪の直後に行ってみることにした。(^^ゞ
道はいつもと同じ通行止め。去年は、ここから展望台までは圧雪で長靴で歩いて行けたけど、今年は圧雪されてない。
でも先行して歩いた方のおかげでトレースはある。
積雪は60~70cmくらいって感じかな??
スノーシュー、ワカン、スキー、の跡が1つずつあった。で、3名の方とすれ違った。
一番驚いたのが、スノーシューを履いた年配の女性。ダックスフンドと散歩しながらだった。うちの犬(トイプードル)は家から一歩も出ようとしないのに、元気いっぱいで一緒に歩いてた(^^)
散居村展望台。去年はここまでは来た。で、誰も登ってなかったので腰くらいまで埋もれながら登ってイマイチ白くない散居村を見た。
今回はここから450m先の散居村展望広場。
屋根が見える。あと少し!
散居村展望広場到着(^^♪誰もいないし気持ちいい。
地図では1.5kmくらいなんだけど、雪道なので、1時間弱くらいかかる。
白い散居村。GWはこの方角に夕日が沈むけど、今はもっと南寄り(写真左方向)なので、夕日を待っててもいつものイメージにはならないかな??
城端方向。広大な景色過ぎて全体が伝わりにくいかもしれないけど、一面真っ白でいつもの夕日の景色とは違った良さがあります。
広角レンズでも収まりきらないのでパノラマ合成。城端方向(左)から高岡方向(右)まで見える範囲がすべてです。
この撮影は昼13:30くらい。天気がいいので夕方までいて、夕日を見たい気持ちもあるけど、さすがに時間ありすぎ(*_*;
で、ヘッデンも懐中電灯も車に置いてきたので、暗い雪道を1時間弱歩くのも怖い。。
という事で白い散居村の夕景は、また今度!
帰り道は緩い下りということもあり、ちょっと余裕が出てきたので、写真を撮りながら帰ります。
そうそう、上の展望広場まで到着の写真も、実は帰りながら撮ってます(*´з`)
行きは、早く行きたい気持ちが強いし、カメラ重いからリュックに入れてたし。。。
立山が見える場所が2カ所ほど。
朝は牛岳から撮影したけど、昼過ぎの方が太陽の日が順光になってクッキリしてる。
日差しも強く、木々の雪が落ちてきます。日差しに照らされて輝いてました。
もっと寄って、ぼかせばもっと綺麗だったろうに。。。と後悔。。
野ウサギの足跡かな??
道に着くトレースを横切って大き目の足跡・・・でかいんだよね・・・熊??
今度来るときは鈴もってこよ。。。