再び呉羽山より
剱岳の見える上市町の山の方に夜中から天の川を撮りに行こう!と思ってたけど、目覚めると3時半。。。寝坊しました(^^ゞ
という事で、予定外ではありますが常願寺川河川敷へ。
ここなら立山も見えるし、天の川も見えるだろうと思ってました。
でも撮影してみると、何気ない街灯や通過する自動車の光に邪魔されるので、天の川や立山は映っているもののイマイチ。。
やっぱり街灯の無い所まで行かないといい感じにはならないですね。
あと、16-28mmのレンズが先日バックから落ち、見た目の損傷はないのですが画面端の星の流れ方が以前と違うような気がします。。。流れが大きくなっているような感じです。
修理に出すべきか。。そのうち14-24も購入するかもしれないしちょっと悩みます。
星を撮らなければそれほど目立たない気もするのですが。。。。(*_*;
AM4:50頃 やっぱり街明かりは邪魔でした。今回は天の川1回目という事で(^^ゞ
この後は、日の出を何処で見るか悩みつつ呉羽山へ。剱岳と朝日を絡めるならもう少し南下した場所からなんだけど、そこまで調べてなかった。
AM5:30頃 夜明け前の富山市。うっすら明るくなり始めた時間。
呉羽山からの天の川って撮れないかやってみたけど、街明かりに邪魔され全くダメでした(^^ゞ
星撮り用の設定では明るすぎて空が白トビします。。
焼けるような雲もないので変化に乏しく時間は進みます。
朝焼けは完全に前回の方がいいですね。霞んでいる空が若干オレンジに色ずく以外はあまり変化なし。稜線上に張り付いている雲がちょっと邪魔な感じです。
AM6:10頃 朝焼けするような雲がないので、うっすらとオレンジ色に変わっていきます。
AM6:30頃 大窓あたりに雲があって太陽はそのあたりからの日の出となりそう。
AM6:40頃 大窓より日の出。
AM6:45頃 朝日に照らされる街並み。
カメラマンも10名くらい。すっきりした朝でした。
天の川。。もっと場所を選ばないとダメですね。。それよりもレンズ修理・・どうしよっかな~