桜撮影いろいろ
桜の時期は忙しい。この時期を逃すと撮影したいものは1年待たなくてはいけない。。。
よく考えれば、桜だけでなく年間の撮影チャンスが少ないものは沢山あるけど、桜はその代表的なもの。という感じかな(^^ゞ
まず、撮影したかったのは、水面に浮かんだ桜の花弁。
グルグル回っている写真を初めて見た時は、こんな川の流れがある場所は何処にあるんだろう??という感じでした。
でも、よく考えると、池に浮かんだ花弁の動きがあれば撮影できるので、そんなにウロウロする必要もなく、家の近所の薬勝寺池で撮影することがでいました。
こんな花びらの流れを撮影してみたかったのです。
流れのスピードにもよると思いますが、ND400付けて30秒くらいで撮影してます。
これの何が良いかって??まあ、桜の写真はPhotoHitoにも沢山アップされるので、人と違った桜の景色になるところでしょうか(^^ゞ
写真を逆さにしてみると、桜吹雪でも撮影できたような写真になりました♪
動いている花びらと止まっている花びら。
この花びらグルグルの撮影は初めてだったので、とりあえず満足なんですが、こだわりを入れて再トライするとしたらどんな感じがいいのだろうか??ともう少し考えてみます。。。と言って来年の宿題になりますね。。。
水面に映りこんだ桜にピントを合わせるとこんな感じ。
夜は植物園のライトアップ。
去年はフラッシュを使いつつ長秒撮影するというノウハウがなかった(^^ゞ
なので、フラッシュを使って撮影してみたかったのですが、左右のカメラマンもタイミングをずらしつつ撮影しているのでフラッシュが撮影中に3回くらい光ることになる。。その為か風の為か花はボヤッとした影も写る。。まあ去年よりいいか。。
ライトアップには沢山の人が来園してました。
桜並木の真ん中は人が沢山歩いているのでその脇を。
枝垂れ桜は特に人の囲まれている感じ。ライトアップされて綺麗です。
ただ、ライトアップ桜はいつ撮影してもそれほど変化はないので、その辺の楽しさは少ない。
そういう意味では、夜景やライトアップなどの景色は何度行ってもそれほど変化のある景色にはならないので、空の変化などが合わせて撮影できればいいけど、何度も通う感じにはなりにくいです。
おまけ。先週の兼六園
先週満開で、家族で花見に。ただ、家族で花見だとゆっくり撮影できない。。
兼六園は観光客でいっぱい。
茶店も上を無向いて撮らないと人ばっかり写る。
金沢城と桜。
あとは何処の桜撮影ぶ行こうかな。。。