登山日和
2017/08/08
立山の春山にGWぐらいに行ってみる計画を考えていましたが、日曜日は快晴との天気予報になったので、急遽立山へ(^^♪
ケーブルカー乗り場の立山駅までは1時間半くらいかかるので、3:30時起床、4時発。
まだ暗い時間の出発だけど、月が昇りはじめ徐々に明るくなる時間帯。山々のシルエットもくっきりとしてるので、どこかで写真を撮りたくなる衝動に駆られるけどグッと我慢し立山駅に向かう(^-^;
結局、早朝なの信号も点滅だし渋滞もなく、1時間ほどでスムーズに到着できました。
駐車場は土曜日から登っている方もいることもあり、駅周辺は結構いっぱいだけど、ちょっと探せばポツリポツリと近い場所も空いてるところがあります。
6:10発のケーブルカーに乗り、美女平でバスに乗り換え室堂へ。この時期のバスからの眺めはほぼ雪の壁。眺めを期待しちゃダメです(^^;
室堂到着は7時20分くらい。春の立山登山開始です♪
まずは、雪の大谷を見てから登ろうと思ってたけど、開始時間が8:30からだった。
AM7:25頃。誰もいないところで撮影したかったな・・
今回の登山にあたり、迷ったのはレンズ。
24-70は決定。雷鳥撮れるなら望遠が欲しい。雪の大谷は広角が欲しい。
でも、この時期なのでリュックにはアイゼン、ダウン、グローブ等を入れてるので重さというよりスペースがなかった。結局24-70のみ。広角はスマホに任せました(^^ゞ
AM7:30頃。室堂からの立山。この時間帯なので太陽が入る。f22まで絞って太陽も入れてます。
天気は最高の快晴。雪もいい感じ。沈みこむことも無いからワカン着ける必要もない。
滑り易い感じでも無いけど、とりあえずアイゼン装着。アイゼンの効きもよく、気持ちよく登山開始です。
AM7:40頃。ほぼ一番列車だったので、今から登る人で徐々に登山者が増えていきます。スキー、ボードを担いで登る人も多い印象。
AM8:35頃。もう少しで一ノ越。単独登山なので、見知らぬ方の後姿です(^^ゞ
一ノ越まで登れば、後ろの景色は槍ヶ岳が見えてきます♪
天気はいいけど風は強め。防寒対策はしっかりとして山頂に向かう準備をします。
一ノ越から山頂への登り。あとで考えると、風も強く急登になってきたここが一番大変だったような気がします。
山頂へは岩と雪のミックス。雪もまだ氷の状態の部分も多い。
AM9:25 一ノ越方向を振り返る。登山者が沢山います。
AM9:30。雄山山頂まであと少し。
AM10:10 鳥居もスッポリと雪に覆われてる。
崖の上の雄山神社。
山頂到着。雄山神社。
山頂からの眺めは360度、最高に綺麗だった。
剱岳方向この時期の別山からの剱岳を撮りたいけど、いつかまたチャレンジします(^^ゞ
富士山、槍ヶ岳方向。スッキリした空だったので、富士山もみえました♪
大日岳方面。富山は雲海に覆われている。今年は大日、奥大日も行きたいけど、秋がいいかな・・なんて考えてます。
白山方面。単独である山は神々しく見えたりしますね。
白山拡大。
降りるのがもったいないくらい景色がいいです。
だんだん人も増えてきたので下山開始。
下りの事故も多いので慎重にゆっくり下山です。
空のブルーがだんだん強くなってきました。
なんだか下りはあっという間。
楽しみ方も人それぞれ。スキー、ボード、空まで(^-^;
雪があるから普段は行けないところも行ける。
雪庇がスゴイ。
12:50頃。無事到着。
春の立山登山。天気にも恵まれたよい日でした。
こんな日は宿泊して夜の星空撮影も楽しみたいものですが、明日は仕事休みじゃないし、重めの会議もあるのでそもそも休めなかった。。
仕事もしっかりするからこそ休日が楽しめるので、遊んでばかりはいられない。
GWを気持ちよく過ごすためにも、GW前の週は集中してしっかり働こう!
でも、連休何するか決まってないし・・仕事中に考えないと・・・(^^ゞ
この後は、雪の大谷に向かいます。
にほんブログ村