雨が降ったので雲海探し
2017/05/20
13日(土曜日)は雨のため、おとぎの森の薔薇の下見だけ。薔薇はもう少し先、来週くらいからの感じです。。
GPVを見ていると、夜から晴れて朝は雲が無くなりそうなので、これは雲海日和かも!という事で11時くらいから雲海探し開始です。
まずは、前回いい景色を見せてくれた牛岳。
12時前から1時まで待ちました。景色は雲海無。ようやく立山が見えるようになってきたけど、雲が高い位置。
三脚も出さずにISO高くして様子確認の撮影が下の写真。
牛岳からは高岡方面も見えるけど、そっちの方がちょっと雲海気味でした。
ということで、牛岳から今回も医王山へ向かいます。
医王山は2時過ぎ到着。道中も濃霧の中を走って来たので雲海は発生してるはずです♪
AM2:20頃。散居村側はそれほど雲海は無し。高岡方面は雲海が広がってました。
剱岳と雲海を絡めようというのは難しい。
せっかく月も出て辺りを照らしているので、手前まで雲海が広がっていたらスゴイ景色だったろうに・・
AM2:35頃。剱岳方面。
AM2:35頃。富山方面。ちょっと散居村の景色という感じが薄れます。でも雲海の下に街が広がる幻想的な景色です。
AM2:40頃。高岡・新湊大橋方面。シンボル的なものがあると景色として見やすいですね。
空が明るくなってくるまで、ひたすらこんな景色ばかり撮影してました。
4時前になると人も増え、空も明るくなり良い景色になってきます。
AM3:50頃。空も色づいてきました。
縦構図。
日の出が近くなってきたので、場所を移動。水田が沢山入る場所へ。
AM4:20頃。これはこれで良いのだけど、先日から3回もここで撮影したので、それより上の景色にはならなさそう。
ちょっと加工して見栄えを良くしてみました(^^ゞ
という事で、いい場所ですが別の所から。
AM4:50頃。日の出。雲海と散居村と朝日を絡めるのは難しい。。そんな景色を理想として通っているけど、今日も無理。
AM5:00頃。みんなこっち方面の撮影開始(^^ゞ
クロスランド小矢部が雲の上に頭を出してます。雲海が広がり、高圧線の鉄塔がニョキニョキと面白い景色。
二上山も山頂だけ雲海からでていると高い山に見える。
散居村方面は、建物の屋根が邪魔ですが、あえて太陽に照らされて光っているのを入れてみました。
AM5:15頃。散居村の水田を照らす朝日。
AM5:15頃。新湊大橋方面。雲海はまだ残ってる。太陽もすっかり上がったので、気色全体は見た目の変化は少なくなってきた。
AM5:20頃。太陽が雲に隠れた所。
その後はそれほど変化なし。という事で、雲海探しは無事終了。完全徹夜状態でした(^^ゞ
やっぱり夜中の景色は、雲海が輝いて綺麗でした。立山と散居村と雲海の絡みを狙っていますが、今日は今日で良い景色に出会えました。
夜も過ごしやすい気温になってきたので、徹夜も問題なし。水田の稲もスクスク育っているので、鏡面の水田っていうのは日を追うごとに難しくなってますが、雲海狙いは6月くらいまで継続して頑張ってみます(^^ゞ