今月5回目の医王山
雨が降った後だったので雲海を期待しましたが・・・
金曜日も雨が降り、土曜日は曇り。GPVでは朝方の方が雲がなさそうなので、雲海にでもならないかな・・と思ったけど雲海はなかった(*_*;
最近思うんだけど、風の影響が結構ありそうなのでGPVを貼っておこう。雲海の無かった日の風。
画面はAM6時だけど、もっと前もこんな感じだったはず。
5/26の朝は雲海が綺麗だったのをライブカメラで見てたけど、昨日は北風の微風で南砺の辺りで南風とぶつかり淀んだ感じのイメージ。
今日は南風なので、湿った空気も流されてしまい、雲海にもならない感じかと思います。
さて、撮影日報はというとこんな日でした。
AM3前くらいには医王山に到着。
雲海無、雲が多くて立山見えず。天の川や星撮影には遅い時間。
という事で、空が明るくなるまで車で待機。
AM3:20頃。撮影準備をして撮ってみたけど、雲が多い。気温も低めで肌寒い感じ。
撮ってもな~。。。とテンションが下がり気味。
雲も多く、空も焼けない。朝日が顔を出すのかな??という感じ。国見ヒュッテ前に三脚を置きそのまま特にやることなしです(^-^;
AM4:35頃。
AM4:45頃。ホントはそろそろ日の出の時刻。
全然ダメだな・・・なんて思いながらキョロキョロ。
AM4:50。水田に空の晴れている部分が映りこんでることに気が付いて場所変更。
水田が良く見える奥の方に行ってみる。
水面に雲が映ってました♪
国見ヒュッテ前は結構風がある感じだけど、平野部はそうでもないのかな??電柱も綺麗に映りこんでます。
AM5:00頃。全体図。水田って感じは結構少なくなった。緑に見える部分は稲が生長した水田だと思う。
AM5:05頃。ようやく朝日が顔を出す。
パラパラと雨が降ってきて、振り返ると虹!
70-200mmを付けてるので目いっぱい70mmでこれ。慌ててレンズ交換に行って戻ってくると既に消えていた。
AM5:10頃。レンズを交換してると朝日が照らし始めました。ちょうど広角にしてよかった。
虹も再び(^^♪ 外側にもうっすらもう一つ虹があるような感じに見えます。
最後は雨が降っている中の撮影になりました。
医王山からの帰り道。山の隙間から見える散居村が綺麗だったので1枚(^^ゞ
水田の緑が映えますね。
水田にも雲が映っていたのでまた1枚。
散居村らしい家屋がある場所を探しておけばこんな時に良いかも。。
という事で本日の朝活は終了です。
雲海はなかったけど、最後の方は良かった。雲が多くても待っていればいいこともある!という日でした。
にほんブログ村