牛岳から雲海を眺める
月曜日ですが、計画的な有給休暇取得です(^^)
週末は百万石まつりがあったので、撮影としては不完全燃焼的な週末でした。
でも、天気予報は月曜日は最高の雲海日和なんじゃないかと思ってましたので、計画的に仕事を休みにしました♪
最近、雲海はやっぱり風が重要なんだろうと思うようになり、理想的な天気としては、
風は北からの微風、天気は晴れ(放射冷却)、前日は雨で水分がある
といった感じの天気予報なら休みにする価値あり!ですよ。
ちなみに今日のGPVを貼っとくと、am4時の
雨量・雲量
気温・湿度
気圧・風速
こんな日でした。
で、今日は凄い雲海が富山平野を覆ってました。立山が見えるかどうかは運次第です(^^)
今日撮影する場所として、医王山か牛岳か。散々迷って牛岳にいきましたが、どちらが正解だったかか分かりません。でも、牛岳は十分良かったです♪
AM3:50頃。着いたばかりでは富山方面は薄っすら雲海。医王山方面はしっかり雲海。
医王山だったかな・・・と思いました(^^ゞ
AM4:15頃。剱岳の山頂付近は雲に覆われている。手前の雲海は成長中。短いSSで撮影するとこんな感じ。
AM4:20頃。NDフィルターを付けてちょっとSSを稼ぐ。手前の雲海がなめらかな感じに。
AM4:30頃。太陽の位置はもっと北なので剱岳付近はそんなに焼けない。
AM4:35頃。太陽の出る方向は焼けてきた。
AM4:35頃。剣岳方面も薄っすらと。
AM4:42頃。太陽が顔を出す。雲海の動きが激しくなる。
AM4:42頃。
AM4:45。
AM4:50頃。雲海が広がる。
これもSSを稼いで滑らかな滝雲にしてみる。
AM5:05頃。剣岳方面も雲海に埋まり太陽に照らされました。
久しぶりの雲海撮影ですが、刻刻と変化する雲海は見ているだけでも幻想的で綺麗です。上から見るか、下から見るかで大違い。雲海を下から見たら、なんだ曇りか・・・ぐらいなんですが、上から見てると大興奮です(^^♪
まだこれからの時期も雲海が期待できるので、天気予報見て撮影しに来たいと思います。
にほんブログ村