ニッコウキスゲの咲く白木峰へ
2017/07/16
白木峰にニッコウキスゲの咲く季節になりました♪
今回は妻と一緒にニッコウキスゲの咲く白木峰を散策するのが目的です。
ちょうどニッコウキスゲが見頃の週末で、駐車場が混雑しそうな日。7時ちょっと前に白木峰登山口の駐車場に到着しましたが、数台前で満車状態になったところでした。ちょっと広めの道路に路駐してスタート。
三連休の初日は空も快晴。遠くは霞んで見えない感じだけど、登山にはちょうどいい日です。
ただ、妻と一緒なので、最初の半分だけ登山道をつ使い残りは林道を歩いて頂上へ。
林道を使うと距離は長くなりますが、のんびり進めて膝には楽なルート。浮島の池を先に目指すなら山頂経由とそれほど時間も変わらない感じです。
歩いている間は、ウグイスやカッコウなどの鳥の鳴き声の中を進んでいくので心地よく登っていけました。
林道から白木峰山荘へ登り山頂方面に向かいます。白木峰山荘の横が一番ニッコウキスゲが密集していました(^^ゞ
山頂付近からいつも撮影する風景。ポツポツと黄色いのがニッコウキスゲ。ほぼ満開の状態だと思います。
もっと一面が花で覆われる年もあると思いますが、蕾状態の花が多い印象もなかったです。
AM8:00。まだ人も疎ら。立山方面は霞と雲でハッキリしない景色でした。雲海の広がる景色を妻にも見せてあげたいんだけど、そう毎回雲海になるとは限りませんね。
ニッコウキスゲのアップ。今回のレンズは105mmマクロと24-70mmのみ。
前回来た時の雲海が凄すぎて、今回は霞で眺めも悪くイマイチ感動の薄いまま浮島の池まできてしまった・・(^^ゞ
浮島の池では、ワタスゲとニッコウキスゲが共演。みんながここで休憩するので全体像って早い時間じゃないと難しいです。
ボケーッとしていても気持ちいい場所。
前回は早い時間だったので、朝露のつくワタスゲでしたが、今回は朝露もなくフワフワの状態(^^♪
ここは何度来てもいい場所だな~と思う場所。立山から穂高、乗鞍方面まで一望できる眺めも最高だし花&池は綺麗。
あまり登山しない人にもおすすめできる場所なんです。
難点は、駐車場までの林道が細いので、運転に自信がない人にはちょっと辛いかもしれませんが、是非運転の上手い人と一緒に行ってみることをお勧めします。
浮島の池からの帰り道。トンボが凄くたくさん飛んでました。
こんなに多くのトンボは見たことがありません。去年も、一昨年も見ていない光景でした。
木道も花に囲まれていい雰囲気です。
ノアザミ。ハチもたくさんいます。はちみつ採取に一生懸命なので、襲ってくることもないです。
イワイチョウ
ゴゼンタチバナ
キンコウカ
ギボウシ
ササユリ
ニッコウキスゲ
ちょっと傷んだ感じですが蝶もいました。ミドリシジミ
山頂と白木峰山荘の分岐に戻ってきました。
青空の下、高原を散策する人々。空の黒いツブツブはトンボ。レンズの汚れじゃないですよ。
今年もこの時期に登れたのは良かった(^^♪
仕事も忙しい時期なのでストレス解消にいい日を過ごせました。
帰り道はもちろんすべて林道でのんびり下りました(笑)
ホシガラスが2回現れて、2回ともしばらく並んで歩いてくれました。
全然人を恐れていない感じで、1mくらいの距離でも逃げていきません。こんな野鳥もいるんですね。
せっかくなので、カメラでパシャリと。これなら望遠じゃなくても大丈夫です。
のんびり歩いて11時前には駐車場へ帰ってきました。
三連休、天気のいい日は今日くらいなのかな??霞が強くて朝日も面白くない感じだし、夕日もイマイチ。
三連休だけど、1日は仕事に行っておいた方が来週楽かな。。。
とりあえず、今日リフレッシュできたのでまた仕事を頑張りましょう。