新湊花火
新湊の花火大会を初めて見にいきました♪
正式名称は「第53回富山新港花火大会」。
19:50~20:30の約40分で2000発。都会のように2万発とか上がるわけじゃないけど、海王丸と一緒に撮影できるいい花火大会です。
渋滞がイヤで行ったことなかったのですが、今年は近くから撮影したい気持ちが強かったです。
でも、結果的にはやはり大渋滞でした。
16:00前に出発。16:30くらいに到着。その時点で、最前列は三脚で埋め尽くされ入る場所なし。
約3時間半待って19:50花火開始。20:30花火終了。
駐車場出たのが1時間半後の22:00頃。帰宅は22:30。
場所取りと帰りの駐車場渋滞が無ければいいですが、待ちの5時間はちょっと考えものですね。。
会場風景は、パノラマでフィッシュアイ風にするところ、傾けが逆だった・・・(^^ゞ
でも全体像はこんな感じです。
海への最前列は三脚が並ぶ。その次の階段からみんな場所取り。その階段が無くなった部分からまた三脚など。
地元の人はもちろん、富山県内からたくさんの人が見に来てます。
17:30からは獅子舞もあり、来場者を楽しませていました。
自分は一人だし、荷物も心配だったりするので、三脚設置場所でのんびりしてました。
19:50になりようやく花火開始。
久しぶりの花火撮影なので、セッティングとか忘れてました。
シャッターはレリーズを付けてバルブ撮影。絞りは11-16ぐらい。花火に合わせてシャッターを切る。
低めの花火。高めの大玉。水面の花火と3パターンあるので、そのたびに広角にしたり、レンズを縦横と向きを変えたり、当然ピントも変更してます。
3台カメラ使って撮影すれば全部に対応できますね。。。
風で煙もうまい具合に流れてくれます。
場所も変えてみたいところだけど、そればできそうもない。。
でも、この辺の場所で良い感じだと思います。なにしろ初めてなんで、何処でもイインデス(^^♪
来年くるなら何処から撮るかな。。。なんて考えてみたけど、おなじような場所になりそう。
水中花火には横構図。1台で撮影してるので、手こずるのは、これにすぐ対応できるかどうかですね。
そうそう、こんな感じで海王丸のバックに火の粉が落ちてくる感じを撮影したかったのです。
ドーンッ!と大きな玉が打ち上げられます。
一応アナウンスがあるので、心とカメラの準備はできました(^^♪
クライマックスが近づく。
背景が火の粉で埋め尽くされる感じが好きです。
夏の撮影には花火は欠かせないイベントですね。
空と花火だけでは寂しい感じもするので、何かと合わせて撮影したいものです。
海王丸は初めてだったので作例等色々見ながら行きましたが、いろんな方向から見えるので撮影はまだまだ楽しめるんじゃないかと思います。
さて、今年はあと何か所か花火に行けるのでしょうか??
でも、渋滞は嫌だな・・・