ダイヤモンド剱にならず・・
去年撮影できた6ダイヤモンド剱。当然今年も狙ってましたが、厳しい撮影条件でした。。
太陽の昇る位置が毎年違う(4年毎に同じルート)ので、撮影ポイントが去年と違います。
去年と同様9/3早朝なら去年より南の位置から、9/4早朝なら去年より北の位置からという事なんだけど、山で撮影しているのでそんなに自由に南北になんて移動できないです。辛うじて9/4早朝ならいけるかな??という事で仕事は午前休暇を申請してました(^^ゞ そうです。ダイヤモンド剱撮影に気合入ってます(笑)
GPVは雲が多そうだったけど、家を出た3時半くらいには、星も綺麗な快晴の空。現地に到着した4時過ぎも剱岳が見えているし、いい感じの朝でした。
今回は、Hさんと一緒に撮影なので、この辺かな??という感じで場所決めして撮影開始。
AM4:40頃。ちょっと邪魔そうな雲が流れてました。若干色づきながら上空を覆ってます。
剱岳手前はスッキリとした空。太陽が出る時間には雲の様子も変わるので、なんとかなるかな?という感じです。
AM4:55頃。薄く色づく雲。この後は、一旦雲の色が消えていきましたが、再び強く色づきました。
AM5:10頃。NDフィルター付けて15秒×5枚の多重露光。それほど流れてなかった。。30秒×10枚くらいすれば良かったけど、朝焼けは時間が短いので一か八かって感じになりそうですね。
普通に撮影すると雲はこんな感じでした。
でも、剱岳の山頂にも雲があり、日の出を邪魔しそうなんです。
雲があると、キラッとした日の出にならないのでダイヤモンドは無理かも・・
AM5:20頃。雲もオレンジ色に変化。
AM5:40頃。日の出の時間は過ぎている。剱岳の後ろが輝くが雲が多くて全体が光ってます。
しばらくすると剱岳右にキラッと1つダイヤ。
撮影ポイントがもっと北だったようだけどこれ以上は北で撮影場所がない・・まあ、これだけ雲があると撮影ポイントが分かってても綺麗なダイヤモンドは撮影できなかったでしょうね。
去年と同じ場所ではあと3年後。来年、その次はまた場所探しからです(*_*;
去年は200mmで撮影してトリミングした写真なので、望遠でしっかり6ダイヤモンド剱を撮るのが目標です。
天気にも左右されるので、去年の条件は奇跡的な感じでしたが、いつか6ダイヤモンドをしっかり撮るために望遠欲しい。。。と思ってきた(^^ゞ
さて、6にはならないと思うけど、これからの時期は平野部からダイヤモンド剱岳を狙いやすくなってくるので、チャンスがあれば狙って行きたいと思います。