雨晴にも雪が積もってるはず
2018/01/16
大雪も去り、今日は快晴の日。そんな日は早朝から活動開始です♪
今回の大雪は、富山県内では、伏木、氷見あたりが一番降ったエリアでした。なので、当然ながら雨晴海岸も雪景色になっているはず。まあ、雪降る中の雨晴海岸って感じではないけど、積雪のあるシーンって少ないので行ってみました。
とりあえず、近くでアップで撮ったのが上の画。あまり雪が降りすぎて木が折れたなんて事になったら大変ですが、そんな心配もないような感じで雪に耐えているいつもの女岩です。
最初は、雲で覆われていた立山連峰。なので、最前方で撮ってもいいかな?なんて思ってましたが、
AM7:00頃。お!剱岳が見えてきた♪これは朝日がみれるかもしれない!
朝日の方向からすると、義経岩より前で撮っても朝日と絡まないので、即後退。今日は義経岩後ろからの撮影となりました。
それにしても、引き潮すぎて岩が出まくりです。。。リフレクションも狙いにくい。
AM7:15頃。雲が色づいた頃。
AM7:20頃。日の出。
駐車場も雪で覆われていて停めれるスペースが少ない事もあり、カメラマンは少なめです。
AM7:25頃。雪があるから雪と絡めたい。ちょっとガタガタの雪だけど、雪景色の雨晴海岸。
もう一枚。縦構図。
男岩方面はモクモクと気嵐発生。
AM7:30頃。 熱心に女岩を撮影するカメラマン。
AM7:40頃。
雨晴海岸の雪景色。雪が降りたてな方が良い感じなんだろうけど、あまり積もったシーンを見たことなかったので、これはこれで良しとしましょう。
もう少し海水が上昇していればリフレクションを楽しめたのですが、ちょっと残念。
今日は晴れなの忙しい。
この後に、牛岳に登りに行きたいと思っているので、早々に朝活終了です。。(^^ゞ