MSR REVO ASCENTを購入
2018/01/21
先週牛岳に行った時に、今年の購入は見送ろうと考えていましたが早速購入してしまったという話です・・(^-^;
あれなんですよ、気になったら結局買ってしまうタイプなんです。。。まあ、ポイントがたまってたので、半分くらいの手出しで済んだのが最終的な購入に至る部分なんですが、何時か買うなら早く買った方が楽しめる時間が長いですからね。
スノーシューを検討するにあたっては、見た目はあまり変わらなくても用途によっての違いがあるので、その辺が注意点です。
MSRでいえば、おおまかには
■Lightning
優れたグリップ力があるので、斜面の登り向き
左:Ascent 右:Explore
■Revo
LightningとEvoのいいとこ取りで斜面も平面もOK
左:Ascent 右:Explore
■Evo
スノーハイキング向き
左:Ascent 右:Evo
というイメージです。
※出典:MSR 詳しくはMSRのHP→MSR
自分の用途としては、今のところ富山の冬の低山向けに使うための購入なので、LightningかRevoで、Revoが有力候補ですね。
あとは、LightningもRevoも、AscentとExploreというシリーズに分かれていて、これは靴を締めるベルトの違いとなってます。
Exploreは、甲の部分のベルトが1つなので、脱着は簡単になりますが、靴によってはフィットするものしないものがあるため、いろいろな靴で履くことを考えている場合はAscentが間違いないと思います。
ということで、選択としては、Revo Ascentとなりました。
自分はSORELを履いてスノーシューを付けるので、セットした感じはこんな感じ♪
見た目にワカンより浮力がある感じがしますね。
昇りの際はヒールリフターを上げる。これで斜面を登りやすくなります。
デッキ裏はフレームがギザギザと歯が付いていて、これで雪をグリップします。
Lightningには後方にも歯が付いている事がグリップ力の大きな違い。登る時には大きな差があるような気もしますが、下りの際は引っかからない方がスムーズに降りてこれるというメリットもあるようです。
ベルトはマイナス30度でも柔軟性を保つウレタン製。そんな気温のところに行く事もないので心配なしですね。
さて、先週降った雪も今週の雨と気温の高さでほぼ融けてしまったので、早速使ってみようという思惑が外れた感じです。。
来週はまた寒波が来るとの天気予報が出ているので、早く雪が降らないか楽しみになってきました♪
まあ、山だけ降ればいいんですけどね・・山だけ。