庄川峡冬景色
大雪の日。今年まだ行ってなかった庄川峡に行ってきました♪
2/6は大雪で電車が動かなかった。金沢に通勤しているので、電車が動かない事には仕事に行けません。まあ、どうしても・・という日は車ででも行くんだけど、時期的に休んでも問題なさそうな日なので有給休暇です(^^ゞ
それにしても今年の雪はちょっと多すぎる。雪が多すぎるから除雪車も1回だけ荒く通っただけの道路は、車1台が辛うじて通過できるくらいしか道路が空いていない。
そんな日は、朝4時くらいから除雪してようやく家の前がちょっとスッキリして車の出し入れがし易い具合になる。朝からぐったりです。
でも、大雪で休んだからには有意義な一日にしなければいけません。
妻を職場に送ってからは自由な時間なので、今年まだ行ってなかった庄川峡へいってみました。
希望の景色としては、水面に氷が張っている景色。
そんな水面を連絡船が進んでいく。
今日はどんな感じかな??と到着してみると、水面には薄く氷が張ってました♪
AM10:10頃。既に第1便は往復してしまった時間。
こんな日だったら第1便に間に合うように来たかった・・・(>_<)
臨時でも通ってほしいけど、そんな船は無い。。
雪も結構降ってたからどうだったかは不明だけど、見たかったなぁ・・
でも、定期便じゃなくて周遊便が10:20発で来るはず!何処から撮影しようかな♪
そんな期待を膨らませながら待つこと10分、20分、30分・・
AM10:40頃。徐々に減っていく氷を眺めながら時間はただ過ぎていきました。
大雪で観光客もいないから周遊便は出なかった模様。
次来る船は11:30発だから1時間後くらいになる見込み・・・
橋の上で一人寂しく待ってました。
そんな私を見かねてか、定期便が来るまでに1台の小型ボートが往復していきました。
11:30頃。スピードの速い小型船。氷もずいぶん溶けました。
暫くすると、ようやく定期便がやってきました♪
AM11:40頃。氷は少ない。ほんと残念。
AM11:42頃。橋を通過して進んでいきます。
だんだん遠くなる連絡船。水面の波紋が広がります。
場所を変えて。
こんな日は、大牧温泉を眺めるポイントに行けないかな??なんて思ってスノーシューを履いていざ雪道へ。
フカフカの雪で、スノーシューを履いても膝くらいまで埋まる。ラッセルしながら進んでみたけど、上から大量の雪が落ちてきてずいぶん被ってしまった(^-^;
やっぱり雪の無い時期に道の状況を見ておきたかった・・
去年も同じことをして、下見しておこうと決めていたのにやってませんでした。。
危険な場所なので、ここは中止。
サッサと諦め、大牧温泉からの便を狙いましょう♪
高度感のある場所。
上から眺められる感じは波紋が綺麗。
この後は、車で船を追いかける感じで進む。
超定番スポットから。雪も降ってきた。
また下った所から。ここは流れ着いた氷が集まってた♪
というのが2/6日。
で、続きがあって、2/7も10時くらいまで電車が動かない。
午前中を有給として、午後から出社にしたので、今日は第1便狙い。
水面が凍っていることを期待してました・・・
除雪後だったので、ギリギリ9時頃到着。
水面は凍っていなかった。。。(*_*;
ここから連絡船を追いかけて橋の上。
橋に到着後すぐに連絡船が到着。
水面はちょっとだけ凍っている♪でも、2/6の朝1便ほどではなさそうです。
氷の中を進む。
それほど氷はありません。
今日は2台体制なので、アップも(^^ゞ
AM9:12頃。
AM9:13頃。
連絡船が去っていきました。
今日は時間が無いので、このまま帰宅し仕事へ。庄川峡滞在時間は15分も無かったかな・・(^^ゞ
この後、無事に電車に乗って仕事に行けましたが、倶利伽羅あたりで40分ほど止まったり順調には行きませんでした。
雪景色もいいけど、生活に支障が出ているのが続くとちょっとウンザリしてきますね。。