白い散居村
2018/02/11
今年もまた白い散居村を見に行ってきました。
田植えの時期には大賑わいの散居村展望広場。冬は通行止めになっているので車では行けないけど車道を歩けば行ける場所になってます。
スノーシューを買ったから今年も再度行ってみたかったという理由だけなので、景色的には去年の勝ち!でした。(^-^;
スタート地点の雪は断然今年の方が多い。今週大雪が降ってたので当たり前といえば当たり前。
こんな積もった雪の上を進めるのかちょっと不安(笑)
雪の壁の上に上がってみると、スキー1名、ワカン1名ぐらいのトレースがありました。
今日の感じではなく、昨日のトレースのような感じです。
スノーシューで歩いてみると全然沈まない♪快適に進んでいけます。
散居村展望台に到着。ワカンの方はここに登った感じの足跡。
展望台の階段は雪で埋まっているので、テッペンに登るのは難しいかな。
その後はスキーの方1名分のトレース。展望広場まであと500mくらいです。
スキーのトレースを歩きましたが、スノーシューで歩いてもそれほど沈むことはありませんでした。
スタートから約30分。展望広場に到着。
看板の埋まり具合はこんな感じです。
看板裏の写真にあるような散居村の四季。今回は冬景色です。
まあ、今日は曇天なのでイマイチな景色。
手前の木々に雪が残る日に来てみたかった。
散居村を大きく200mm。
晴れていないからなんだかボケた感じの写真連発なので、記録写真的なものばかりです・・
坂から転がった雪は勝手に雪ロールになってました♪
緩やかな下り坂ですが帰りは楽。あっという間に駐車場に到着。
景色はイマイチでしたが、スノーシューは歩きやすかった。
ここの道は、往復1時間超くらいなので良い運動になるし、緩やかな坂なのでスノーシュー使うにはちょうどいい道でした。
まあ、今シーズンもう一回くるか?と言われたら悩むけど・・・(^^ゞ