天の川狙いの週末でした
2018/03/26
GPVはいい感じの週末だったので、天の川撮影に行きました。
GPVの雲の動きの感じでは、土曜早朝は能登は雲、伊折は晴れ。日曜日は能登は晴れな感じだったので、土曜早朝は伊折橋、日曜早朝は見附島の予定としてました。
まずは、24日の早朝伊折から。
伊折で撮影する目的は、河原から撮影の天の川。AM1時半くらいに伊折に到着。2時くらいまで休憩のつもりが寝てしまった・・(>_<)
橋の上に既に1名撮影してる人が居たから、もう少し早く準備してその方に確認してから河原い降りるつもりが既に起きたら2時半。。
先に準備している方の邪魔にならないように、橋の下あたりに降りてみる。
雪は先週が連日雨だったこともあり結構ズボッと入る場所もある。。
とりあえず1枚。
AM2:45 やっぱりもう少し前方にでないと、剱岳と早月側の撮影は難しそう。。
場所を移動してみると、ズボッと入り、その下に水が流れてたりするので、やっぱり中止!
雪が無くなって、もう少し足元が良くなれば草木が茂る前にもう一回くらいチャンスがあるかもしれませんが、写真撮影も安全第一ですよね。
危険な事してもたいした写真は撮れないんだから。。(^^ゞ
で、橋の上の戻る。
橋の上は前回やってるから、モチベーションがちょっと低め。
でも、前回は天の川を月が追いかけてきたから今回の方が綺麗に映るはず!
AM3:30 14mm そういえば、前回は広角で撮ってなかったので広角で。
AM4:00 135mm
AM4:20 32mm
剱岳からもずいぶんと離れてしまったので、この辺で天の川撮影は終了。
日の出まで居ようか迷ったけど、この辺の朝日は遅い。そして、今日は雲の無い空なので、明るくなって太陽がチラッと見えて終了。。というパターンになりそうだから自宅方面に戻る事にしました。
自宅に帰る前に海王丸パークへ寄り道。
海が色づき綺麗な朝。
海王丸と朝日。
看板で朝日を隠す。
最後は、自宅近くの薬勝寺池。
これで、土曜日早朝の朝活は終了。
順序は違うけど、この後午後から内山邸。
そこでPhotohitoメンバーの方とお会いしたので、久しぶりに一緒に見附島に行く約束をして夜を迎えました(^^ゞ
PM11:30に待ち合わせをして見附島に向かう。
道中は曇り空で月が見え隠れする天気。GPVでは快晴の予報なんだけど・・
到着してみると、上空は星が見えていたけど、低い空はモヤットしてて、漁港or漁船の明かりにやられている。
低めの天の川は出てるのかな??という感じ。
AM2:40頃。薄っすら見えるような見えないような・・
AM3:00頃。Lightroomで触ってこの程度。
AM3:20頃。正面も薄っすら版の天の川。
パノラマは惨敗。。
AM5:00 薄っすら明るくなってきて、朝日のあたりの雲が見える。
焼けるような雲もないし、朝日も面白くなさそうなのでここで終了。
モヤッとした見附島の天の川撮影。
いい感じの写真は撮れませんでした。。まあ、簡単にいうと惨敗です(笑)
やっぱり山の上からの方が綺麗な天の川に会える確率が高いような気がします。
伊折橋も、見附島も周りの明かりの影響を受けてしまいます。
春の天の川チャンスはまだ来月も大丈夫だろうから、来月は違った場所から狙ってみようかなと思います(^^ゞ