尖山ハイキング
2018/04/02
尖山ってUFOが飛ぶんやぜ! 高校生の頃そんな事を友人から聞いた(^^ゞ
綺麗な三角形をした不自然な感じの山なので、「UFOに拐われるかもしれない」と思って近づく事もなく、それから約30年くらい経ってしまった・・で、この度ようやく登ってきました。
行ってみると登山者も多く、登りやすい大人気の里山でした。
場所は、立山に行く途中、アルペン村を過ぎたあたり。
雪が無ければ登山口まで車が行けますが、雪の時期は横江の駅あたりの駐車場に車を停めます。
今回は、登山口に向かう道で、アスファルトから砂利道に変化する手前ぐらいに車を停めてます。
登山道も整備されていて大変登りやすいです。
コースタイム 写真を撮りながらのスローペースです。
9:45 登山口
9:55 沢との分岐
10:10 残り400m看板
10:20 山頂
10:30 下山開始
11:10 登山口に到着
登り35分、下り40分。写真撮ってるから参考になりませんが、下りはもっと早く降りれます(^^ゞ
登山口到着。
案内板。UFOが離着陸すると書いてある(笑)
登り60分、下り40分が標準タイム?かな。かなりゆっくりな気がします。
登山道は整備されてるし登りやすい。前半は沢の横を歩く。
ちょっとだけ残雪があるし、雪溶水で若干ぬかるんでるけど、トレッキングシューズで問題ありませんでした。
木々に差し込む光が綺麗。
沢沿いの登山道が終わり、暫くすると残り400m看板。
また暫くすると、あと200m看板。
あっという間に山頂に着く感じです。
山頂からの眺めは、霞んだ空だけど最高の眺めです。
沢山の登山者が休憩中でした♪
剱岳は隠れギミ。大日、奥大日が立派です。
立山方面。弥陀ヶ原の除雪したグネグネが見えます。
山桜
杉の木がキラキラしてました。
キラキラその2
木の名前がわかりません。。。
下りも順調であっという間のハイキングでした。
山頂にも沢山に登山者が居たし、すれ違った方も多かった。UFOには遭遇しませんでしたが人気の里山。
冬と違い木々の新芽も伸び始めて春を感じる景色になってます。
低山の雪解けも進んでいるので、また違った里山に行きたくなりました♪