ミズバショウを見に湿原へ
2018/05/06
ミズバショウといえば、富山では縄ヶ池と思ってましたが今年はダメそう。違う場所に行ってみたら凄く良かったという日でした♪
行ったことは無かったけど、場所の記憶はありました。2、3年前にここの木道で人がクマに襲われたというニュースを聞いた時、こんな場所があるんだ・・と思ってました。
場所も忘れていましたが、PhotoHitoのサイトでkuuaojijiさんが湿原の写真を載せてたので、早速妻とドライブしてきました(^^♪
kuuaojijiさん情報ありがとうございました!
まあ、今年は縄ヶ池のミズバショウは見るのは難しそうだから行ってみようかなぁ。という軽い感じの気持ちでしたが、行ってみてビックリ。もう、縄ヶ池に行くことが無いかも・・と思うくらい凄くいい場所でした。
そんな湿原は、奥飛騨の池ケ原湿原。奥飛騨数河流葉県立自然公園内にある約5haの湿原です。
湿原内には木道が整備された綺麗な湿原。春の今の時期はミズバショウとリュウキンカが咲き乱れ一面お花畑♪
岐阜県の天然記念物に指定、岐阜県の宝ものにも認定されています。
比較的近場にこんな素敵な場所があるなんて知らなかった。(^^ゞ
湿原の中に流れる水も透き通っていて綺麗。
イワナも泳いでた♪カエルの卵も見つけたので撮ってみたけど、写真じゃなんかグロイので省略。
目的は、ミズバショウを撮りにきたんだけど、景色ばっかり撮ってた(笑) それくらい綺麗な場所。
マクロレンズも持って行ったので・・と書きながら、マクロで撮ったのか70-200で撮ったか忘れました・・
小さいミズバショウ。湿原の妖精誕生!的なイメージ。
それにしても、良い眺めが続きます。
コバイケイソウが絶賛成長中!
とにかく素敵な場所でした。
イメージ的には、乗鞍の畳平のお花畑のような感じで、ミズバショウとリュウキンカが咲き乱れている感じです。分かりにくい例えでスイマセン。。
あと、今日は11時くらいに撮ってるけど、写真を撮るならもっと早い時間に来てみると良いのかもしれませんね。
頂いたパンフレットをみると、春、初夏、夏、秋とそれぞれの季節で咲く花や見どころも変化するようなので、冬以外はいつでも素敵な景色に出会える場所なんだと思います。
また来てみたい!と思う場所だったので、またそのうち来てみます(^^ゞ