横浜
2018/08/26
大さん橋から眺めるみなとみらいの景色を撮りたくて横浜へ。
横浜の定番の夜景といったらここでしょう!というほど定番の場所。
夕日の沈む方向的に今の時期がいいんじゃないか?という事で快晴の土曜日に行ってきました。
家からは地下鉄を乗り継いで1時間半くらい。久しぶりの横浜ですが、まずはヨコハマヨーヨーから。
最上壽之さんの1994年の作品「モクモクワクワクヨコハマヨーヨー」
風の通り道、流れを意識し「たなびく雲」を意識して作られたとの事です。
写真でも見てから一度撮ってみたいと思ってましたが、どこからどう撮っていいものやら・・・
こっちから撮ってみたけど、くるっと回った感じがないのでダメだろうな・・
難しい・・全体をいれようというのが間違いなのかな・・余計なビルも入るし・・と悩む。
ビルなど入らないように。
結局切り取りになってしまったけど、どなたか良い撮影方法を教えてください(笑)
さて、気分を変えてウロウロしながら大さん橋へ。
日本丸も赤レンガ倉庫も行ったけど、なにしろ暑い日だったんです(^-^;
汗で体がベトベトするし太陽がサンサンと照り付ける中、まあ、やる気ナシですよ(笑)
大さん橋で撮りたかった横浜三塔の図。
しかし、実際に見えるKING(神奈川県庁本庁舎)、QUEEN(横浜税関)は工事中でネットがかかっている状態。
まあ、そんな時もありますよね(涙)
下から文字だけ。
ここから日没まで1時間半以上。暑い中結構待ちました。。。
18:00頃 ようやく太陽がランドマークタワーの後ろ辺りまで降りてきました。太陽が沈む方向としては予定通り。
焼けそうな雲の広がりは無い。
18:30頃。 太陽が沈み時に山並みなどの影で光芒となってました。
土曜日だからオフィスの明かりは少ない。やっぱり夜景は平日に限りますね・・
大さん橋の奥の方から撮ってたんだけど、ここからだと観覧車が結構隠れてしまうので場所変更。ライトアップされるまであまり気にしてませんでした(^^ゞ
大さん橋の上はカメラマンだけでなくのんびり景色を眺める人が多かったです。
風も吹いてくると心地よいので憩い場って感じです。
結構戻ってきた場所。観覧車も見やすいし、赤レンガ倉庫も画角に入ってくるので、この辺が良い場所なんじゃないかと思います。あとはやっぱりオフィスの明かり。点いていないからこれ以上粘ってもあまりいい感じにならないので終了。
次に来るときは、もう少し涼しくなった平日。風の弱い日。できれば雲は面白い感じになってほしい。
とりあえず、そんな日を狙って来てみたいと思います。でも、ちょっと遠いな・・