雷鳥沢キャンプ
2021/08/29

約1ヶ月ぶりの雷鳥沢キャンプ。剱岳撮影は今回も撃沈でした。
数日前に見たGPVは土曜日の朝は良さそうな感じ。日曜日の朝は雨かもという感じだった。コロコロ変わってたので最終的には違う天気だったかもしれないけど、行けるなら金・土で行きたいと思ってました。
ただ、仕事が金曜日フルで休めなかったので、金曜日は午後出発して雷鳥沢で泊まるだけ。土曜日に剱御前小屋辺りから剱岳撮影といういつものプランで行ってみる事にしました。
金曜日の立山は雲もほとんど無い快晴。こんな日に朝から来れた人は最高の登山日和だっただ事でしょう。ホント羨ましい限りですが、午後からでもここに来れるという富山の環境も恵まれていると思います。

雷鳥沢キャンプ場は、まあまあのテント数。金曜日だけど、お盆休みをずらして取得している人も結構いるんだろうな・・という感じです。

夕暮れ時。

大日岳方面と夕日。

夕日が立山を赤く染めます。
さて、こんなに快晴の日に期待するのは天の川。月が昇ってくるまで時間があるから、写真撮影を楽しめるはず。
そして夜になり、空を見上げると星がめっちゃ綺麗!当然天の川も目視できるくらい綺麗!

全体的にはこんな感じ。ようやく今年初の天の川撮影となりました(笑)。

otusでも撮ってみた。f1.4 5秒 iso1600
55mmでも5秒なら星の流れも少ないから綺麗に撮れる。ただ、流石に景色と天の川という焦点距離でもないです。

という事でのパノラマ。綺麗だけど、14-24mmで撮ったのとweb程度の画像じゃあ変わらんね。
天の川撮影も終わり、快晴の空を眺めながら明日の朝の景色を楽しみにして寝ましょう♪
起床時の写真も無いけど2時起床。雄山の上から別山辺りまで山頂は雲がかかってる。
前回はこんな雲を見て、GPVを見て登るのを見合わせてしまったから、今回はGPVは見ない。迷わず登ると決めて2時40分に出発。4時半くらいに剱御前に着いたら別山方面にでも行こうかな?という感じで登っていきます♪
で、予定通り4時半には剱御前小屋前に到着。
ただ、天気が予定通りじゃなかった。。。
超ガスかかってるし、強風。。
剱御前小屋前のトイレに避難。
ここから様子を見ながら、ガスが晴れる事もなく5時が過ぎ、日の出時間も過ぎ、6時くらいになっても明るくなるだけでほぼ変化無し。

日の出前から日の出後を楽しみにしてた自分にとっては楽しみにしていた時間はトイレで過ごした感じです。
まぁこんな日もあるか。。
さて下りましょう。
こんな事もあるかもと思って持って行ったマクロレンズ。草花でも撮るしかないっしょ。

チングルマはすっかり綿毛になってます。

夏も終わり、徐々に紅葉の季節に変化していってます。
テントに戻り、朝食を食べてるとだんだん空が晴れてくる。。あぁ前回と逆だなぁ…
あと2時間くらいトイレにいれば晴れてたんだと思うけど、2時間は長いよね。

空には彩雲が出てた。

また雲に覆われそうだから晴れてるうちに立山撮影。

剱岳もチラッと見える場所からは上空に雲もかかりなんだかいい感じに見える。
今年はなかなか簡単に撮らせてもらえません。

室堂はイワイチョウが黄色くなり、すっかり秋が始まった感じです。

次に来る時は紅葉の時期かな?立山以外も行きたい所なんだけど、コロナと妻と仕事の状況次第です。
基本的にはかっこいい感じの剱岳。それを撮るのが目的なので、またいろいろ計画を考えましょう。