霧氷
2021/11/14

霧氷になってくれないかなぁ・・と思ってたら霧氷の景色になりました♪
朝方まで霧に包まれていたので、気温さえ氷点下になれば霧氷になるだろうと思っていたら、思っていた通り霧氷の景色になった。
どこから撮影したら良いかは全く撮影スポットを分かってないのでウロウロしながら探します。
カラマツに漂着した霧氷は統一感があるので、色も形もシンプルになりつつ微妙に違いもあるので面白い。

奥の方までびっしりと霧氷の景色が広がってます。

手前の木々と奥の木々のコントラストがいい感じ。

揃っているようで揃っていない。
そんな中でも揃ったような部分を切り取る感じで撮影していく。

現像はまだ悩み中。冷たさを感じられるように多少色温度を下げている。
もっとホワイト寄りにした方がいいか?コントラストはどれくらいがいいか?
あとで見返すと、ちょっと違うな・・と思ったりしながら遊んでます(笑)

縦構図、横構図といろいろ切り取れる。日のあたり方も徐々に変化するので撮影していて面白い。

温度のさがあるからか霧氷との分かれ目はくっきり。
霧氷になる条件。基本的には温度と湿度。じゃあこれを予測するにはどうすればいい?
GPVに気温があるので氷点下以下かどうかは分かる。
湿度は?雨の後だと分かりやすいんだけど、雨じゃなくて雪になってるかもしれないから湿度の予測が難しいと思ってます。
ガソリンも高くなってるし、冬の安房峠は凍結が怖いし、雪道も危険を伴うからしっかり予測していい景色をゲットしたいもんですね。