虻が島
2021/12/31

天気が良さそうなので久しぶりに氷見へ
富山も雪が降り、雪景色を撮りたいところなんだけど、まだ撮影にも出かけていない(^-^;
なんとなく寒さに負けて起きれないとか、予定と合わないとかで自分に言い訳をしながらのんびりとしている感じ。
天気も冬らしい天気でどんよりした鉛色の雲に覆われてるから昼間も動いてない・・・
年末の休暇にもなっているけど、久しぶりに帰省した娘の財布となり買い物に付き合う日々・・
という感じで過ごしていたんですが、29日の朝は少し良さそうな感じのGPVなので氷見でも行ってみる事にしてみました。
到着してみると、カメラマンも他に1名のみ。以前はもう少しいたような気もしますが、人が居ないということは良い事。立山も綺麗に見えているからいい日になりそうです。

AM6:40頃。久しぶりに朝日を撮影に来ている感じ。ブログを見直しすると高ボッチ以来か・・
折角北陸に戻ってきたので、もう少し写活したいところなんだけど、半年たってもこの有様です。
立山も虻が島もくっきり。海上はよく見ると気嵐っぽい感じになっている。そういえばここで気嵐って撮ってなかった。雨晴、唐島、虻が島で気嵐がよく出るのは、自分の中では唐島>雨晴>虻が島の順序なんで、気嵐の写真が撮れるなら来た甲斐があったというもんです。



AM7:10頃。一番染まった時間。

AM7:20頃。日の出。
気嵐も朝日を受けて少し出てきました。

AM7:20頃。気嵐が暴れだす感じ。太陽に照らされて輝いてます。

AM7:25頃。朝日が雲に隠れていく。こうなると光芒に来たいですね。

AM7:35頃。太陽が剱岳の上に来て虻が島を照らします。いい感じの景色になりました。
久しぶりの朝活でしたが、良い日になりました。やっぱり頑張って朝活しないといけませんね・・
行きたいところは色々あるけど、天気に左右される日々。雪が多すぎても交通網も混乱するからなかなかタイミングって難しいと感じます。
さて、数年前までは年末に年間の写真を振り返ってみたりしましたが、今年もまだそれほど写真撮れている訳ではないので省略です。来年こそは、活発な写活を復活させたいと思ってます。。
さて、どんな景色に出会えるか。撮りたい景色を考えながら行動計画を立てていきましょう!