舟川べりの桜
2022/04/10

富山の桜で有名なスポットといえば、舟川べりの四重奏。
桜はまだ3分咲きという情報もありつつ、週末は暖かいので一気に満開になるんじゃない?という考えで舟川べりに行ってみる事に。
ただ、今年は何と言ってもこの週末の天気が快晴。で、天の川も狙える月の動き。これは天の川も入れた5重奏になるだろうから、まずは夜中行ってみよう♪という感じで、1時には撮影できるような感じで出発。
到着してみると、暗闇の中でどこにチューリップが咲いているのか不明(笑)

探してもチューリップが見当たらない。。。さらに奥の方に行くと、水が張ってある水田?があったので少し撮ってみる。

グルッと回りながら最初の場所へ戻ると、ようやくチューリップ発見!菜の花は無し。

カメラを低い位置から撮ると、チューリップの面積が狭いので少し高くしてみる。

AM1:40頃。まぁこんな感じでいいかな。薄い天の川だけど。。
では場所を少し変えて川べりへ。
桜並木の間から天の川が見えるはず。ただ見える時間が不明。。
到着時はまだまだ早い時間だった。誰もいない川辺に1人だけ。のんびりした時間が過ぎてく。

AM2:10頃。空がよく見える場所で、桜もしっかり撮れるように。そんな場所を探しつつ多少うろつきます。
そうこうしている内に1名だけカメラマンが来たので、暫く話しながら写真撮影。
外国の方だったが写真撮影する時に気を使ってくれながらライトで照らしたりしていたので、別に気にもならなかった。母国とは違う景色を撮るのは楽しいだろうと思う。3時くらいには天の川がいい感じになるかな?なんて話ながら撮ってたら、いい感じの時間になってきたのはやっぱり3時くらい。

AM3:15頃。もう少し粘っても良かったかな。。
3時過ぎから少しカメラマンが増えだした。まあ時間を知っている方々なら丁度いいタイミングで到着という感じなんだけど、こんなに長い桜並木の2mくらいだけ前に陣取るカメラマン。後ろから通り過ぎる時に「画角に入るかな?まあいっか。」と言って2mくらい前で準備しだすような自分勝手な方。こんなに長い桜並木なんだから30mくらい前に行ってくれればいいのに。。外国の彼がさすがに苦情を言いに行ったのでカメラマンが戻ってきたが、さらに後ろからも5名くらい来た。。。
静かに撮りたかったのにな。。まあ自分が思ってた感じにはなったし帰りましょう。
久しぶりに夜中の撮影だったので疲れたのもあるし、夜の部はこれで終了です。
家に帰る途中はコンビニでさすがに仮眠して帰宅。
帰ってから少し寝ると朝になった。当たり前か(笑)
少し様子を見に行きたかった牛岳にバイクで行ってみる。
山頂への雪解けはどうかな??
行ってみると、頂上付近のコテージまでは行けたがさらに上はまだ道路に雪が積もり、車とかバイクじゃムリ。
フキノトウが生えてたので少しゲットして帰宅。
まだまだ天気のいい土曜日。妻がどこかに花見に行きたいとの事。
で、いろいろあって、もう一回舟川ベリへ行くことになってしまった・・
まあ、昼間の四重奏をしっかり撮りたい気もあったので了承し向かう。


もう少し手前にもチューリップがあったが少し疎らな感じの咲き具合。

菜の花も少し違う場所にある。チューリップ&菜の花&桜&山という感じには撮れない。
凄く宣伝しているのに、タイミングの問題でしょうか??
桜並木は両サイドから覆われる感じなのでとても綺麗な感じになってる。

一応妻も撮ってみる。後姿なんで年齢不詳でよいか。。

有名な場所も撮っとく。以前来た時も同じような感じで回ったなぁ。

これは舟川ベリからみたチューリップ。こんなに広い中であの部分だけ咲かせている。
バスも来てたりするし、四重奏をかなり宣伝してると思うので、四重奏を期待していた方々は少しガッカリしたんじゃないかと思う。花を植えるのはお金もかかるし、桜の開花タイミングも多少ズレるので難しいとは思うけど、多少違う画を見れるような工夫をしないとリピーターは増えないんじゃないかな?
SNSで勝手に宣伝もされるので、広告宣伝に掛けている金額を少し花の方に振り向けてもらいえると嬉しいですね。