白米千枚田
2022/05/03

久しぶりに能登半島ドライブに行きました。
GWが始まって、まずやりたかった事・行きたかった所は、埼玉の娘の所に行く事でした。
コロナが始まって以来、妻も娘の所に行けていないので、まずは埼玉に行ってみよう!という事で、4/29-30は埼玉ドライブ。
帰りは富士山経由で帰ったものの、富士山は雲の中に隠れてしまったので、ほぼ写真無し。

山頂まで見えてればもう少し粘ってたかったけど残念です。。
5/1は天気は雨だし、運転疲れもあるからのんびりしようと思いながら、GPV眺めてると夕方からは能登の方は晴れそうで、上空には雲があり太陽が沈む方向には雲が無い感じ。莫焼けの空が期待できそうなイメージなので、そんな空が千枚田に映り込んだら綺麗かな・・と考え始めてしまった。
また、天の川を撮るにはいい時期でもあるので、千枚田経由見附島。これだな・・なんて考えだしたら久しぶりに行きたくてしょうがなくなってしまった。ただ5/2は妻は仕事なので車を使うから早朝には帰宅していないといけないけど、天の川の時間も11時くらいだし行けるっしょ♪
という事で、まずは千枚田の夕日時間にあわせて出発。18時前ごろ到着したけど駐車場にもすんなり入れた。
道中は雨だったし、5/2に仕事の方もいると考えると、観光客が比較的少ない日だったんだろう。カメラマンもかなり少なく、以前来た時には歩道を埋め尽くしていたイメージだけど歩道には数名のみ。千枚田内に30名くらいいるかな??という感じの日でした。
景色はというと、上空の雲は思ったほど多くなく、沖に少しある程度。

太陽が雲に隠れて光芒が広がってました。


よく見ると、海上にも雲がありそうな感じ。海に沈む太陽ってあまり見れていないような気がする・・
あと、あの場所にある雲が夕陽を遮るから上空の雲を赤く染めない。少し邪魔な雲です。

PM18:30頃。太陽が隠れてしまう。日没はこれで最後かと思いながらも、海面との間の空間に太陽が顔を出すのを期待。
そしてしばらく待ってると、太陽がもう一回顔をだしてくれました。

久しぶりのちょっとだけダルマ太陽。

それほど空も染めません。。

太陽も沈みカメラマンも帰っていきます。
カメラマンが多めだった場所へ移動(^-^;

PM18:50頃。自分が撮ってて場所よりも少し斜め前10mくらいの場所。
ここからの方が棚田のバランスはいい感じもする。。けど、前方のカメラマン集団がずっと画角に入る。
どんな感じに撮ってたのかは少し気になるところですね。。

久しぶりの千枚田。カメラマンが少なめで撮りやすい日でした。
GPV見ながら思っていたイメージとは少し違った景色でしたが、田植え前の今だけの景色を久しぶりに撮れたので良しとしましょう♪
この後は見附島に天の川撮影に行きますが、その前にまだ行ったことのない禄剛埼灯台へ。
海岸線を進むこと数十分。20時前くらいには道の駅 狼煙に到着。
駐車場からは400m坂道を歩き灯台に到着。
写真撮ってみたけど、イマイチ上手くとれず・・(笑)

どんな設定で撮るのが正解なの??よく考えると初めて灯台撮った。明暗差がありすぎるので合成するのかな??
新月だったこともあり、周りの景色が全く不明。。ここにもう一回来るとすれば、明るい時間から来たいものですね。。