燈篭流し
2022/06/04

加賀友禅燈篭流しが行われました。自分が東京に単身赴任になる年に見に行ってから4年。
2018年の際に最後に燈篭が燃えたことやコロナ禍のため、暫く実施されていなかったけど、ようやく再開されました。関係者の方々は嬉しいことでしょう。自分も久しぶりに実施されるなら見に行こうかな♪という感じで、仕事帰りに行ってきました。
見物客は多い。川沿いはビッシリ埋っているから写真撮れるスキマでもないかな・・とウロウロ。
いい場所はもちろん埋ってる。

隙間からメイン会場をパチリ。
少し出遅れた感じなので、メイン会場の燈篭はほぼ流された感じです。
何処が良いか・・燈篭も流れていくので、早めに場所を変えていきましょう。


橋の上に移動していきます。橋の上では止まらないように注意されます。
写真撮りながらゆっくり進む。迷惑をかけないように・・

少しづつ進んでるけど、望遠での切り取りなのであまり変わり映えしないかな・・

橋も終盤。縦構図にして少しだけ奥行きを・・

橋を降りてメイン会場側の河川敷。
関係者の方々は燈篭が流れて行かんなぁ・・という感じです。
写真撮る側からすると流れにくい方が撮りやすい。もう少しこのままにしておいてください。

ここからの眺めが一番好きかな。

燈篭が流れないからリフレクションも撮り放題(笑)

燈篭のたまり場。今回は火災にならないでおくれ。
ということで、ぐるっと1週してきた。燈篭も概ね流れて行ったのでこれで終了としました。
4年ぶりの開催。いろんな祭りが今年は復活してる。
コロナ禍で中止を余儀なくされた祭りは再開できる喜びが大きいことでしょう。伝統のある祭りならなおさらですね。活気の戻った祭り。そんな景色の写真を今年は積極的に撮りたいと思います(^^ゞ