スイート6ダイヤモンド剱岳
ダイヤモンド剱岳を狙ってましたが、ダイヤモンド6個はラッキーな出来事!
9月に撮りたいものの1つが牛岳からのダイヤモンド剱岳でした。
春にもダイヤモンド剱岳の撮影を試みてましたが、山に多くの雪が残っていると快晴の空でも剱岳山頂あたりが水蒸気でぼやけてしまって山のギザギザに合わせたキラッと複数輝く太陽という状態にはなりませんでした。
撮影に挑戦するなら秋。そう、今からの時期に朝日の場所を確認しながら撮影に望まなくてはいけません。
カシバードで見てた図は、ダイヤがいくつかまでは分からない状態。あとは撮影してみないとわからないです。
とりあえず、おわら風の盆から撮影ポイントに向かい2時30過ぎ到着。しばらく車で仮眠。
星のグルグルでもしようと思ったけど、なんかやる気が出ず。。
4時30分過ぎくらいから準備を始めました。
日の出は5時30分くらいだからちょうど1時間前くらい。
空は雲もなくスッキリした天気♪
雲がないと焼けるものもなくて味気ないけど、今日の撮影の狙い的には雲無しがベストです。
4時40分頃。
空がだんだん明るくなってくるくらいで、あまり変化がなく暇・・(^^ゞ
ススキがたくさん生えてて秋の気配です。
撮影中のカメラをとってみました♪
遊んでいる間にだんだん太陽が昇ってきます。
光芒がだんんだんハッキリとしてきました。
カシバードではちょうどいい所に太陽が昇る予定ですが、この時点では、ちょっと左??って感じに思ってしまいますね。
そしてついに太陽が顔を出す。やっぱりちょっと左か~と思わせる1つ目。
※全部大トリミングしてます。
2つめ。右側にも1つ出現!
3つ目と4つ目は同時。
4つがそれぞれ大きくなってくる。
5つ、6つ目も同時。
6つの状態で大きく輝いたのが一番上の写真。
この後は、太陽が昇るにつれてくっついてくる。
ほぼ剱岳山頂シルエット
まぶしすぎて飛んでます(^^ゞ
剱岳山頂のダイヤモンドはいろいろ見るけど、6個のダイヤモンド写真は見たことないので、レアな風景だと思います。
春からいろいろ試しながらダイヤモンド剣狙ってた甲斐がありました。
天気も良い状態でないと見れないですが、また違った場所から狙ってみたいと思います(^^ゞ