冬の御射鹿池
2016/12/18
夏、秋と良い景色をみた御射鹿池に冬にも行ってみたい。
そう思っていたイメージは、木々は雪が積もるか、霧氷になって朝日が当ってキラキラ輝き、水面にそんな木々が映り込む。というイメージだった。。
でも、ネットで画像検索してもそれほど出てこないので、道路が凍結して登れないとか、冬は閉鎖されてるのかも??とか勝手に想像してました。
今回、車がノートe-POWERになった&妻も娘も東京へ行ってて自由なので、燃費もどんなものかチェックもかねて長野に来てみました。
その1つがここ御射鹿池。
道は、雪無。御射鹿池くらいの標高からちょっと雪が残ってる。
超着してビックリというか、納得というか・・・水面が凍ってます。。。
リフレクションなし。
水面が凍っているイメージはなかったです。もっと雪が多く降れば水面が雪に覆われるのは分かるけど。
富山じゃあ気温が高いから水面が凍るイメージがない。ここ長野は気温が低いから雪より凍結なんですね。。勉強になりました。
水の流れのある部分は一部だけ凍ってない。
太陽も出たり隠れたり。太陽はでると、水面の氷が白く輝きます。
この凍ってない部分を中心に、寄ってみたり離れてみたり。。
広角気味にしてもな・・と。
また縦構図ですが、このシンボルツリーで御射鹿池と分かる人も多いはず。全体から切り取りはこんなイメージで。
あとは、早朝にでもくることがあれば、雪か霧氷を期待したいですね。。
駐車場は充実した感じで、かなり広く整備されました。
一方、道路から御射鹿池内に立入禁止は継続中。これはずっとこうなのかな??