白米千枚田 冬景色
2017/01/15
今季最大の寒気が降りてきている週末。家にジッとしているのが一番なんだけど、ようやく雪が降ってきた感もあるので、雪が降ったら撮りたかった風景を見に(^^♪
能登半島の白米千枚田は去年行った所で、千枚田を彩るイルミネーションが綺麗な場所なんだけど、普通にイルミネーションを撮っても去年とあまり変わらないので、雪が積もった時に行きたかったんです。ただ、積もりすぎると段々の雪景色になりイルミネーションが分からなくなるので、積もり初めに行くことがポイントでした。
家からの距離は130kmくらい。ほぼ良い道で行ける場所なんですが、この寒波でほぼ圧雪&アイスバーン状態の道。気温もマイナス3~5度という状況でたまに吹雪く・・・
何度か中止しようかとも思ったけど、3時間もかけてようやく到着。
あいにくの天気のため駐車場は結構空いてました。そこだけは良かった(^^ゞ
PM17:5分頃。薄暗くなりイルミネーションも点灯し始める。
到着が17時くらいになってしまったので、明るい時間にウロウロしたような写真はありません。もう少し余裕が欲しかったけど、この路面状況じゃあしょうがないです。。
棚田は真っ白とまではならなかったけど、7,8割が白くなってました。
車が通るとライトの軌跡が入ります。車が通るタイミングを見計らってシャッターを。
だんだん暗くなり雪も降ってきたので、ストロボを使って雪も入れてみます。
吹雪いているから雪も歪む。
内蔵ストロボでの撮影ですが、初めてまともにストロボ使った(^-^;
いつも風景であまりストロボ使ってなかったので、外付けも持ってないんです。買おうかな・・
ライトは30分くらいで色が変化します。
もっと撮っててもよかったんだけど、ウロウロして撮影しようにも吹雪がひどい(*_*;
レンズ交換しにくいし、レンズに雪が吹き込んでくる。。
結局、1時間くらいで終了し18時には帰りました。
帰り道も安全運転を心がけながら帰ったけどかなり疲れた。この前霧ヶ峰行った方が運転は楽でした。まあ、こんな危険な日に撮影に行かなくてもいいんだけどね。たいした写真も撮れるわけではないので。。
おまけ。
朝に雨晴海岸へ行ってきた。
女岩にはそれほど雪が積もったわけでもなく、周りも少しだけ雪化粧してました。