雪の大谷
2017/04/28
異国の方の多いこと。海外にきた気分…。
富山県に住みながら行った事のなかった雪の大谷。
そもそも、寒く雪が降る季節も終わり、春を迎えた平地もようやく過ごしやすくなってきたのに、なぜまた雪のある場所に行かないといけないの?と思ってたのであまり興味がなかったのです(^^;
でも、海外からも見に来るのに、富山に住みつつ行った事が無いなんて勿体ない事をしてるんだなと考えを改めました。
登山を終えて雪の大谷に向かってみる。
早朝はこんなだった…
午後1時くらいはこんなに混雑↓
大混雑です(^^;しかも見た感じ9割海外の方。中国、韓国、東南アジアからの方々が中心です。
去年、新穂高ロープウェイの時も感じたが、こんな場所の観光は海外の方に支えられてる。日本人だけなら廃れてた場所になってしまうのだと思う。
雪の大谷はこんな除雪機でやってます!と展示されてる四代目熊太郎。
去年は雪が少なめだったけど、今年は最大18m。いい高さになってました。
みんなで最大の高さの部分まで歩く。
雪の無い国の方も嬉しそうだ。
最大の高さの看板地点。人もバスも入れてみたけど、高さ分かるかなぁ?
雪の壁は記念の落書きが沢山。
雪の大谷を通り抜け裏の道より。
雪の大谷を戻るのもいいけど、裏の道のほうが眺めがいい♪
立山方向。
剱岳も頭が見える。
大日岳や雲海も見えて見晴らしのよい道です。
行ってみたかった雪の大谷。
人が多いからイメージ通りとはいかず撮影は困難。
人が少なめなら下から広角で。近くの山の上からクネクネも撮ってみたい。星空と絡んだ写真も見たことあるけど、そんなイメージだけ膨らんだ大混雑の雪の大谷でした(^-^)
帰りは大混雑・・・
にほんブログ村