9月に撮影したいもの
8月は天気がイマイチで朝晩や星空を撮るタイミングが少なかったのは残念でした。
でも、剱岳登山が出来た事やキャンプしてきた事は今年やりたかった事だったので良い経験ができました。
「岳」6巻に「登った山は遠くから見たときに、ずっと綺麗に見える」という言葉があるので、これからの平野部から剱岳を見るのが楽しくなりす。当然写真もさらに良くなると信じてます。。。
さて、撮影したいものの記載も1年経ち、去年と同じような物しか無いかもしれないけどとりあえず書き出してみました(^^ゞ
言わずと知れたおわら風の盆です。
いよいよ本番を迎えます。金、土、日という週末という事で、天気さえ良ければ多くの観光客で賑わう事間違いないですね。
人が多すぎて、まともな写真を撮れないかもしれませんが、トライしに行こうと思います。
暗めの中の動きものの撮影なので、ISO上げてシャッタースピードを稼ぎ、ブレの少ない撮影を頑張りましょう。
平野部でも日の出と剱岳が絡む時期になってきます。
撮影ポイントは日々北上していくので、天気の良さそうな週末は日の出撮影ポイントを確認してから出かけましょう。
去年は偶然この写真のダイヤモンド剱岳を撮れたのですが、同じルートは4年に一度。去年と同じ場所からはこれは撮れないのです・・・
さて、どれくらいどっちにズレればいいのでしょうか(*_*??
彼岸花は庄川一択。この場所を知ったからにはここしか考えられません。
何処に咲いているんだろう?と探して2年。
今年の花撮影も彼岸花とコスモスくらいで終了なので、タイミングよく撮影に行きたいものです。
行くかどうかは不明。とりあえず望遠が足りないので、いつか購入したら行こうかな・・・という感じ。
できればこの連休はテント持って山に行きたい。と思ってます。
9月最終週は立山などの高山は紅葉の時期になっているはず。
今年は、大日岳~奥大日に行きたいと思っているのですが、あとは天気ですね。
やっぱり書き出しても、去年と同じ内容になってしまいます(笑)
去年よりいい写真が撮れるように考えて撮るようにしましょう。