牛岳登山
2018/01/16
今年の一発目は、出発が遅れ山頂間際で下山・・・という中途半端な登山です・・(*_*;
雨晴から帰り登山準備を始めるも、何持ってくんだっけ??何処にあるんだっけ??という計画性の無いのが失敗の始まり。
準備をしてたら時間は過ぎていき、牛岳スキー場に着いたのが10時半過ぎ。
リフト1回分630円を買って登山届を出して、リフトから降りたら11時。
でも、立山見えてたらとりあえずパノラマ展望台に登るよね♪
久しぶりに見たここからの景色。快晴の空の下最高の景色です。
せっかく70-200mmも持ってきたから望遠で撮って大トリミングバージョン!
剱岳!人を寄せ付けない感じのギザギザ。
立山三山!こっちは雪がたっぷり溜まり白々としてます。
こんなクッキリ見える日は少ないので、見れるだけで嬉しくなる日。富山の撮影スポットにはカメラマンも沢山出てる日ですね。
まあ、そんな事より登山、登山!
11:20分くらいにスタート。
スキー場をテクテク下り林道へ。ここからワカンを付けてスタート。
トレースはしっかりあるので、先行者ありな感じ。
スキーとスノーシューって感じ。自分はワカンなのでさらにちょっと沈む。
影が面白いな♪とか写真撮ってるからなかなか進まない・・・
林道曲がり角の東屋。ここも雪がたっぷり。この時点で12時手前・・
昼には山頂に居たかった・・・
12:20。林道終了。登山道の入口へ。
腹減った・・・と思いながら林の中を進みます。
林の中も影が面白いなと思って撮影したりして進まない(^^ゞ
そんな事をしていると、ワカンじゃきついフワフワの雪の坂もありちょっと心が折れかける・・
後ろから1名登山者が来たのでしばしお話し♪
雪庇部分で13:10
ここも進んで、しばらく進み登って下ったところ。山頂までもう少しのところだったけど、眺めのいい場所だったので昼ごはんにしました。
まあ、登ったら登っただけど、4時半には別の場所で夕景撮影したいから今回はここまで!
さて、下山開始!
雪道の下山は早い。
あっという間に、登山道を抜ける・・こんな早いのなら山頂に登っておけばよかった・・とちょっと後悔
良い眺めです♪
木々も雪景色。
山奥の小屋。
心に余裕ができたので、また撮影なんかしてる。
結局、リフトに着いたのが15:00ちょうどくらい。登山届に記載した時間ちょうどの戻りです。
11月に大辻山に登山をしてから怠けてたからリハビリにはいい感じの登山になりました。
もう少し計画的に準備・行動しないといけないですね。
それにしても、スノーシューが欲しくなってきたけど、買ってしまうとワカンの出番がなさそう。
しかも、スノーシューって造りからするともっと安くても良いんじゃないか??なんて思ってしまうから、なかなか手が出ない。
使うタイミングも少ないので、今年は我慢かな・・
とりあえず、今年1回目はこんな登山となりました。晴れた日にもう一回トライします!