みどりの日
2018/05/05
みどりの日なので、緑色を撮ってみました(^^ゞ
気温も低く、雨が降ったり晴れたりと変な天気の日。風も強い。
こんなに日撮影して面白そうなものはないかな??なんて考えたら、風になびく麦畑なんて良いかも♪と思って撮影してきました。
麦畑は近所に沢山あるのですが、北海道のように見渡す限り麦畑という感じじゃない。
稲と麦を年度毎?に変えながら作っている感じなので、水田と麦畑も疎らに広がってます。
遠くの景色は入れてもしょうがないので、切り取る面積は概ね決まってきます。
思いとしては、SSでどんな感じで風になびく感じが変化するかを試してみようと思ったんだけど、結果としては風の強さに左右されるので、SSによる変化って感じは無理でした(笑)
とりあえず、風が来たから撮ってみる。うねうねな感じもあるので、一応風になびいているように見えるかな??
調子にのってND400を付けて撮影すると一面モヤーっとした緑の写真になった。
風が弱めならNDも必要な場合があると思いますが、強風の日は不要でした。
あとは、風になびいている感は風の向きかな??なんて思うんだけど、上の写真は後方からの風を受けて前方になびく感じ。
横からの風の方がいいかなという事で、横からの風版。
なびく感じよりも強風に耐える感じ。
望遠で切り取ると、なびいている感が出ない。
という事で、風になびくイメージはこんな感じかなぁという写真です。(^^ゞ
みどりの日なので、みどり色の写真でした!
あとは、おまけです。
富山県の下村の加茂神社 春の大祭「やんさんま」に初めていってきました。
もちろん流鏑馬撮影です。
結果は惨敗(笑) 動きものは苦手です。。。
流鏑馬は、16:50~17:15くらいの予定でしたが、スケジュールが遅れ気味で、開始は17:20分頃だったかな??
とりあえず場所取りが重要。
連射するもピンの合ってない写真を量産します。
どんなシーンを撮りたいかを考えての場所取りとレンズ選択が大切ですね。
ここからだと突然馬が現れるからピンぼけ量産。弓を放つ場所に合わせて置きピンにしておけばよかった。
みんな前に乗り出して撮影するから、思うような撮影も難しいので、もっと前方で早めの場所取りが必要。
なんか反省点ばかりの撮影でした(笑)