涼しそうな場所へ
2018/06/09
行ってみたかった場所巡りをしてきた日です。
行ってみたいと思いながら、なかなか行けない場所ってありますよね。
県外の遠くの場所ならまだしも、県内にもそんな場所があります。
近いと何時でも行ける気になって重い腰が上がらない・・・そんな感じで行けてませんでした。
という事で、今回は「百閒滑」「岩室の滝」と前回イマイチだった「千巌渓」リベンジの3か所巡りです。
まずは「百間滑」
立山に向かって行き、あわすのスキー場からちょっと登った所にある百間滑。”ひゃっけんなめ”という読み方も印象が残ってましたが、立山や称名滝にいく途中に寄り道する事がありませんでした。
駐車場から500mとちょっとだけ歩く。道は整備されていて階段を登っていく感じで到着できるいい場所。夏に水遊びなんかするにはちょうど良い場所なんじゃないかと思います。
途中にあと160段とか、ゴールまでの案内もあるので頑張れやすい所です♪
迷ったのは、トレッキングシューズが良いか?長靴がいいか?
場所の感じも分からなかったので、トレッキングシューズで行きましたが、長靴の方が到着してから色々楽しめたんじゃないかと思います。。。
案内板。
岩盤の上を流れていく感じの川はあまり見たことがありません。
ちょっと上流の方は岩盤じゃなくて、渓流な感じです。
穏やかな流れ。緑が気持ちのいい場所。
行ってみたかった場所に行きました感しか出ない写真ばかりになってしまった(笑)
とりあえず、長靴で行ってみれば良かったと反省。。。あとは、快晴だったけど、雨上がりとかの方が良いかな??
今回の水量は多かったのか少なかったのかも不明だし、イマイチ渓流感のない写真なので、次回来ることがあればやっぱり夏の夕立の後、龍が遊んでいるといわれている感じを撮りたいものです(^^ゞ
次は、「岩室の滝」
富山の滝37選と調べていると、行きやすそうな滝だったので気になってたという不純な動機。
路肩に車を停めて、数百メートルほどちょっと歩くと到着します。
緑に囲まれたいい滝♪撮影にも丁度いい大きさの滝です。
滝の上部。案内板に柱状節理がの見られる・・と書いてあった場所(^^ゞ
シダの大きな葉。ウェーブが面白いなと思って魚眼で。
太陽もキラッとさせて。
岩室の滝はいい場所だったし色々撮ったけど、次回来てもっといい感じに・・というイメージが湧かないのです。
紅葉の時期はどんな感じだろう?と思うぐらいでしょうか?
写真じゃなくて、涼む感じにはとてもいい場所でした。
最後は「千巌渓」
前回時間もなく、今回再訪問となった千巌渓。
まあ、今回もそれほどいい感じには撮れず、ショボンとして帰りました(笑)
岩の間から。
シンプルに滝壺。
最後は、困った時のフィッシュアイ(笑)
前回の木はやっぱり上手く行かず終了・・
という事で、行きたかった所に行った日。という感じです。
なんだか渓流に行ったのに渓流感が無いというのが、その場所の良さを出せていないんだと反省ばかりでした(*_*;
そんな反省をしながらいろんな方の写真でも眺めるのでした・・