六本木ヒルズ展望台
2018/09/09
東京夜景の眺めがいい場所といったらここは外せない所。六本木ヒルズ。
六本木ヒルズ52F東京シティビュー、RFスカイデッキから見る景色は、東京を一望できるので行ってみたかった所。
今回は金曜の午後から会社を休みにして行ってみました。
何が重要かというと、平日に行くことが重要だと思うんです。街の夜景を撮るにあたってはオフィスの明かりの有無で差が出ますからね。
会社にカメラを持って行く場合は、機材は多く持っていけないので、今回は24-70mm、フィッシュアイの2本。あとSirui三脚。まあ、これだけでも普通に仕事に行く電車に乗ると結構重い。。
でも週に1日くらいはカメラを持って行くのも良いんじゃないかと最近思うようになってきました(^^ゞ
六本木ヒルズ展望台は無料かというと、しっかり有料なのでチケットが必要です。
・東京シティビュー 1,800円 ※森美術館にも入場可
・スカイデッキ 500円
ということなので、1回に2,300円かかります。
ただ上記の年間パスポートは 6,000円
何回か来るかもしれない事を考えると、年間パスポ-トを考えても良いかもしれませんね。
私は会社から比較的近い場所なので迷わず年間パスポート派です(笑)
パスポート購入じゃなければもう少し夕方になってから展望台に行くのですが、明るい時間の景色も眺めたいので昇ってみます♪
東京タワーの見える景色。
やっぱり東京タワーってカッコイイ。東京の景色を撮ってます感が出まくりです。
時間はたっぷりあるので、一旦森美術館へ。現在は「建築の日本展」※9/17まで。
写真撮っていい場所は少ないです。
建築模型等沢山展示されており、大変興味深いものとなってます。
時間は早いので一旦降りて、18時前くらいに再度52Fに戻ってきました♪
昼間よりも人が多め。しかも座ったら動かない・・(>_<)
場所を確保したければ早めに来ることが必要です。
夕日の方向東京タワー方向とは別なので、さっさと夕陽の方向へ。
本来ならこの方向に富士山が見えるのかな??
夕暮れ。街の明かりはそれほど点いていない時間。
日も沈んでしまい、街明かりが目立ちだします。
場所を変えて東京タワー方向へ。
東京タワー。ガラス越しの景色なので、ちょっとクリアじゃない。
広角はガラスの反射が酷く目立つ。
やっぱり屋上に上がれる日に来ないといけないです。
ちなみに、52Fは三脚OK。屋上は三脚禁止というか、カメラ以外はバックとかも持っていけないみたい。
六本木ヒルズに来るときは、ミニ三脚くらいで良いってことが分かったので、荷物が軽くて済みますね♪
下に降りて巨大クモ・ママン。
世界で9カ所設置されているオブジェ。
お腹には蜘蛛の卵を抱えているからママンとの事。
昼間も撮ってみたけど、やっぱり夜の方がカッコイイ。
広角でも撮ってみたけど、まだイマイチ正解というか違う撮り方があるような・・
まあ、年間パスポートも買ってしまったことだし、また来てみます(^^ゞ